2016/04/25

【雑】雑蓋中の雑蓋。雑排水だとは思うんですけどね。綾杉模様で「SEIBU KIZAI CO LTD」の文字が入っています。西部機材製。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 雑蓋   どっかの蓋  上へ 下へ  

2012/01/27

2016/04/26

【基・基準点】左は「基」の一文字ですが,基準点ではないかと思われます。普通各自治体の名前が入っているので,それぞれのページに掲載しましたが,旧浦和市(現さいたま市)で見かけたこの蓋は,自治体名が入っておらず,製造した会社(伊藤鉄工)のロゴが入っているだけなので,複数の自治体にまたがって使われているのではないかと思い,ここに掲載しました。
右は「公共測量基準点」の蓋で,「公共測量基準点」というのは国土地理院が管理する基準点以外の基準点で主に自治体が管理するもの,ということです。よく見受ける自治体名の入った基準点がそれなのではないかと思うのですが,ここに掲げたものも汎用的に使われているようで,各地からの報告があります。私は三鷹市で採集しました。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 雑蓋   どっかの蓋  上へ 下へ  

【図根点】うんと小さい,フィンガーホールと呼ばれる大きさでした。図根点(図根三角点とか図根多角点とか)は地籍調査に使われるもので,要は「測量基準点」と同じようなものではないかと思います。どちらかというと登記などに関するので法務局より,「測量基準点」は地図の元になるので国土地理院よりって理解でいいのかな。WIKIやその他の解説を読んでもさっぱり理解できません。蓋業界ではあまり取り上げられていないのでこの言葉を初めて目にしましたが,不動産業界関連ではいくつか画像が見つかり,ほぼ上の基準点と同じデザインのものもありました。これは長野の奈良井宿(現塩尻市)にあったものです。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 雑蓋   どっかの蓋  上へ 下へ  

2013/03/07

【話】「電」と並んで設置されていたので,電話用だと思います。横浜市内で採集したものでこれも伊藤鉄工製です。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 雑蓋   どっかの蓋  上へ 下へ  

2010/07/15

【灯】知床自然センターの裏から宇登呂灯台への道で「灯」の字が入った蓋を見つけました。灯台専用の電気系の蓋だと思います。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 雑蓋   どっかの蓋  上へ 下へ  

2014/05/17

【水槽】オオタケファンドリー製の「水槽」蓋。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 雑蓋   どっかの蓋  上へ 下へ  

2013/05/17

【暖房】カネソウ製の「暖房」蓋。いろんな用途の蓋があるものです。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 雑蓋   どっかの蓋  上へ 下へ  

2014/06/22

【電話】上左は福西鋳物製,上右は南濃鋳工製,下左は長谷川鋳工所製,下右はカネソウ製の「電話」蓋。通信会社のほうに分類すべきかと思いましたが,メーカーのデザインなのでこちらに掲載しました。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 雑蓋   どっかの蓋  上へ 下へ  

2014/06/16

2016/04/26

【通信】用途としての通信しか分からないので,ここに掲載しました。上左は札幌で採集したものでメーカーは田中工業です。上右は蔵王のスキー場にあった「通」の蓋。通信だと思うんですけどね。下は電電公社の「TT」地紋に「通信」の文字が入っています。どこに分類するか迷ったのですが,「TT」地紋が必ずしもNTTに直接属するわけでもなさそうなので,ここに掲げました。下右はヴェインシステムズ製の通信蓋で武蔵野市で見つけました。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 雑蓋   どっかの蓋  上へ 下へ  

2014/06/20

2015/02/12

【電防】(左)山形県の金山町で見つけた「電防」蓋。右は横浜の鶴見区で見かけた「電防」蓋。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 雑蓋   どっかの蓋  上へ 下へ  

2014/07/18

【河】河ってなに? 札幌市にて。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 雑蓋   どっかの蓋  上へ 下へ  

【交点】「NAGASHIMA」の文字が入っているので,長島鋳物製と思われます。不確かですが「交点」というのは,管路が交差するところという意味のようです。要するに下水管の十字路ですね。市川市にて採集。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 雑蓋   どっかの蓋  上へ 下へ  

2015/06/13

【用水】「用水」と書かれた親子蓋。農業用水だと思うのですが,「農」の文字は見当たらないので,こちらに収録しました。福島県古殿町にて。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 雑蓋   どっかの蓋  上へ 下へ  

2015/07/06

【建】左は長谷川鋳工所製,右はカネソウ製の「建」。「建築」の「建」だと思うのですが。左は秋田県由利本荘市(旧由利郡西目町),右は岡崎市にて。右の蓋には「電気」の文字も入っています。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 雑蓋   どっかの蓋  上へ 下へ  

2015/10/24

【照明】これも電気蓋の一種でしょうか,三重県鳥羽市神島の港で見かけたものです。「電」のところに掲げたものとそっくりのカギカッコ模様の角蓋で,カギカッコの大きさなどは三重県の蓋がもっとそっくりです。下辺にはダイヤ型にSFの福西鋳物のロゴ(なぜSFなのか,すこしふしぎ)と「FUKUNISHI」「400×800」「SF-SNK-8」という文字が入っています。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 雑蓋   どっかの蓋  上へ 下へ  

2016/04/26

【工】これまで「工」の字が入ったものは上水系の工業用水のものでしたが,この蓋は「TT」地紋で,用水とは思えません。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 雑蓋   どっかの蓋  上へ 下へ  

2016/08/05

【科】中央の紋章座に「科/通信」と書かれています。「TT」地紋で「通信」なので,「通信」のところにまとめてもよかったのですが,「科」がどうしても気になります。「科学○○機構」とか何とかのお役所系だと思うのですが。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 雑蓋   どっかの蓋  上へ 下へ  

2017/03/30

【防災】左は奈良の東大寺域内で,右も奈良の長谷寺で見かけたものです。いずれも歴史的建造物に近接して設置されていたので消火栓ではないかと思うのですが「防災」と言われてもねえ。左は北勢工業製,右はカネソウ製でそれぞれメーカー独自の地紋です。

2019/09/28

【防災電気】左は滋賀県大津市三井寺の境内で,右も大津市の日吉神社の社域で見かけたものなのでこれらも歴史的建造物を守るための設備でしょう。に近接して設置されていたので消火栓ではないかと思うのですが「防災」と言われてもねえ。左はカネソウ製の小型(450mm径),右は中部コーポレーション製のものです。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 雑蓋   どっかの蓋  上へ 下へ  

2017/06/17

【重】長野市の善光寺境内で見つけたので「重要文化財」の蓋かと思ったのですが,WEBを漁っていたら同じ模様の「中」という蓋が見つかったので,どうやら「おすい重」とかの「重」のようです。それほど重量に耐えるようにも見えないんですけど。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 雑蓋   どっかの蓋  上へ 下へ  

【有線】京都府宮津市で見つけたのですが,USEN(ゆうせん)とは別物のようだし,宮津市のケーブルテレビやブロードバンドの会社ならそれらのロゴの入った蓋になると思われますが,地紋もカネソウ柄だし……謎の蓋です。やむなくこんなところに掲げました。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 雑蓋   どっかの蓋  上へ 下へ  

【排水ピット】排水ピットとは何ぞや,と思ってググってみたら,たくさんの排水機材がヒットし,側溝蓋のような形状のものが見つかるのですが,これはしっかり亀甲型のメンテナンスホール(マンホール)蓋です。要するに排水ピットは排水を一時ためておく枡のようなもののことらしく,その蓋ということでしょうか。横浜市で見つけたものです。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 雑蓋   どっかの蓋  上へ 下へ  

【災害用トイレ】自治体ごとのものはこれまでにも見ていましたが,汎用のものは初めてでした。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 雑蓋   どっかの蓋  上へ 下へ  

【船舶給水】どこにでもある上水用の蓋と思いましたが,「船舶給水」と書かれているのは初めてみました。鹿児島県徳之島町の平土野港の岸壁にあったので,文字通り船舶に給水するための上水用の蓋だろうと思います。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 雑蓋   どっかの蓋  上へ