2015/06/15

【喜多方市(旧喜多方市)】平成の大合併以前の喜多方市の市の木:マツが大きくデザインされています。上左のカラー蓋は蔵の街喜多方を代表する大和川酒造の付近で見つけました。上右は同じデザインの無彩色版,下左はその小型版です。雨水用は同じ松のデザインですが旧市章を中心に4本の松が放射状に配置され,「usui」の文字が市章のそばに添えられています(下右)。ちなみに合併後の新制喜多方市の木は「飯豊スギ」ですが,まだスギをデザインしたメンテナンスホール(マンホール)は登場していないようです。

2015/06/16

2015/06/16

【喜多方市(旧喜多方市)】蔵の街喜多方にふさわしい蔵の蓋を発見。ただし蔵の並ぶ通りではなく,町の西寄りの喜多方プラザ文化センター前の交差点の中にありました。旧市章も入っています。右は喜多方を代表する大和川酒造の蔵造の建物です。

【喜多方市】合併後の新しい市章の入った日之出ASD型。下はおなじ日之出ASD型の小型蓋です。

2015/06/15

【喜多方市(旧喜多方市)】旧市章の入った亀甲型と東京市型の雨水蓋。左には「雨水」の文字が入っており,右には用途は書かれていませんが,丸の部分に穴が開いているので,雨水用と思われます。

【喜多方市(旧喜多方市)】接続用の汚水ハンドホール。上の二つは新しい市章,下は旧市章が入っています。

2015/06/15

2015/06/16

【喜多方市(旧喜多方市)】消火栓蓋2種(上)と仕切弁(下左)及び制水弁(下右)。いずれも旧市章の入ったものでした。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 東北 福島県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2015/06/16

【旧耶麻郡熱塩加納村】旧村の花:ヒメサユリを外周に配し,旧村の木:スギの林の上を村の鳥:ウグイスが飛んで……,えっ,これってウグイスでいいのかな? ウグイスの蓋はたくさんありますが,飛んでいるのはここだけでしょう。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 東北 福島県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2015/06/16

2015/06/16

【旧耶麻郡塩川町】。町の花:花しょうぶが中央に大きく,バックに地紋として描かれています(上左)。中欧上部に旧町章がさりげなく配置されていて,なかなか完成度の高いデザインです。上右は訪問時ちょうど開催されていたこの町の名所御殿場公園の花しょうぶ祭りの光景です。ハナショウブが真っ盛りで,蓋のモチーフと時期が合うのは珍しいことなので,たいそう嬉しくなりました。下は旧町章の入った制水弁。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 東北 福島県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

【旧耶麻郡山都町】大きな旧町章の中に,旧町の木:イイデスギ,旧町の花:シャクナゲ,旧町の鳥:セキレイが描かれています。イイデスギというからには,バックに描かれているのは,飯豊山でしょうか。飯豊山というと山形のイメージですが,福島県の最北部に位置する喜多方の山都町や熱塩加納村(や西会津町)は飯豊山地に接しています。

2015/06/16

2015/06/17

【旧耶麻郡山都町】上は旧町章の入った空気弁蓋と仕切弁蓋。「山」と「ト」を二つずつ円形に並べたものと思われる旧町章ですが,何だか歯車みたいです。下は,実は猪苗代町で採集した制水弁の蓋ですが,しっかりと山都町の旧町章が入っています。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 東北 福島県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

【旧耶麻郡高郷村】全国でも屈指の県営荻野漕艇場があり,いろいろのボート競技大会が開催されるばかりでなく,夏には村民レガッタ大会がおこなわれていたそうです。それが現在では喜多方シティレガッタと呼び名を変えて引き継がれ,毎年盛大に開催されています。そんなわけで,メンテナンスホール(マンホール)にはレガッタが外周を漕ぎまわり,中央の旧村章のまわりには旧町の花:ヒメサユリが並べられています。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 東北 福島県  どっかの蓋  上へ   次の蓋