【今治市(旧今治市)】来島海峡の渦巻く潮流を勇猛果敢に乗り切ろうとする伊予水軍(村上水軍の一派?,来島村上氏の流れ?)の雄姿が描かれています。帆に掲げられた紋は「折敷に角三文字」というもので大山祇神社の御神紋でもあり,伊予の国の古豪,越智氏や河野氏の家紋でもあって,ここに描かれているのがどういう勢力なのかは伊予の歴史を深く知らないと判然としません。左が汚水用,右が雨水用です。平成の合併後もこのデザインを踏襲していると思います。

2017/04/19

2017/04/19

【今治市】上段は日之出ASD型の汚水蓋で中央には合併後の新市章が入っています(右に拡大)。下はその小型蓋。

2017/04/18

2017/04/18

【今治市】似たようなASDの汚水蓋で右に中央部と上縁部を拡大してみました。中央に小さく新市章が入っていて,上縁に「14T-14」の文字とメーカーのロゴマークらしきものが入っていますが,ピンボケではっきりわかりません。菱形なので日之出水道機器のロゴでないことはわかるのですが。

【今治市(旧今治市)】旧市章の入った亀甲型のもの3種。上左には用途の記載なし,上右は汚水蓋,下は三方に丁番のようなでっぱりのある雨水蓋です。

【今治市(旧今治市)】新市章の入った丸型消火栓蓋(上左),旧市章の入った角型消火栓蓋(上右)及び新市章の入った電気蓋(下)。これは化粧蓋です。

【今治市(旧今治市)】亀甲型のハンドホール蓋で左上は新市章で空気弁用,上右も新市章で仕切弁用,下は旧市章でこれも仕切弁用のものです。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 四国 愛媛県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2017/04/19

【今治市(旧越智郡波方町)】左の中央にあるのは旧波方町章ですが,それ以外のデザインが何を意味しているのか不明です。福岡市旧川辺郡知覧町(現南九州市)のようにこの手のデザインでありがちな無茶な意味づけがなされていたのかもしれませんが,12市町村が合併して今治市になってしまった今では,その詳細を明らかにするのは難しいかもしれません。
右は合併後のもの新しい今治市の市章が入っています。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 四国 愛媛県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2013/04/20

【今治市(旧越智郡大西町)】周囲四方には旧町の花:ツツジが配置されていますが,中央に描かれているオシドリが旧町の鳥かどうかは確認できませんでした。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 四国 愛媛県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

【今治市(旧越智郡吉海町)】来島海峡大橋を中心に旧町の花:ツツジ,来島海峡の渦潮などが描かれ,それらを包むようなリボンに「osui」(2カ所),「YOSHIUMI-TOWN」の文字が入っています。右は小型蓋。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 四国 愛媛県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2017/04/20

【今治市(旧越智郡宮窪町)】マンガチックな村上水軍の武将?が両手に旗指物を持っています。〇上印は村上水軍の紋所。両方とも汚水用で右は小型蓋です。このキャラクター,実は旧宮窪町時代に作られたゆるキャラ「のしまくん」で「いよココロザシ大学」の先生をしたり村上水軍博物館のミュージアムショップで人気商品だったこともあるようですが,博物館では今や別のキャラクターを打ち出していたり,合併後は今治市のバリーさんの陰に隠れてすっかり忘れ去られているようです。使い捨てられたゆるキャラが路上で化石化しているのはよくある話です。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 四国 愛媛県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2017/04/20

【今治市(旧越智郡伯方町)】塩で有名な伯方島の地図が全面に描かれていて主な集落の名前(きたうら(北浦),きのうら(木浦),あろうづ(有津),かのうら(叶浦),いかた(伊方))が地図上に記されています。方位を示す矢印が島を串刺しに貫いています。島にかかる二つの橋がちょっこり描かれているのがご愛嬌ですね。右は親子蓋。親蓋はありふれた亀甲型です。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 四国 愛媛県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2013/04/20

【今治市(旧越智郡上浦町)】上浦町のある大三島と広島県の生口島を結ぶ西瀬戸自動車道(しまなみ海道)の多々羅大橋を中心に,旧町の花:ツツジ(桜にしか見えませんけど)が描かれています。右下にあるのは旧上浦町章です。実物の多々羅大橋はこちら

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 四国 愛媛県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2017/10/13

【旧越智郡関前村】旧関前村は岡村島,小大下島,大下島の3島で構成されていて,岡村島は広島県の大崎下島と橋でつながっています。村のシンボル,チョウ(岡村島で発見されたクロツバメシジミと食草のツメレンゲと思ったら旧村の花:ミカンの花),特産のタイ,ミカンが描かれています。旧村のシンボルは,村の木:ヤマモモ,村の花:みかんの花,鳥:メジロ,魚:サワラ,昆虫:クロツバメシジミチョウとありますが,ヤマモモやメジロ,サワラはいないようです。上段のカラー蓋は岡村港の付近にありました。下はその無彩色版。中央は旧村章です。

2017/10/13

【旧越智郡関前村】同じデザインで,中央の旧村章が合併後の今治市の市章になっています。右は小型蓋で,いずれも大下島で見かけました。

【旧越智郡関前村】旧村章の入った汚水用ハンドホール蓋。これも上掲カラー蓋と同じ岡村港付近で採集。岡村港からは,小大下島,大下島経由で今治行きの連絡船が出ていますが,地続きの広島の方が結びつきが強くなっているのではないかと心配しています。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 四国 愛媛県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

【越智諸島上水道企業団(現:今治市水道部越智諸島事業所)】越智諸島上水道企業団を示す「越水企」の文字が入った角型消火栓蓋(左)と仕切弁用ハンドホール蓋。越智諸島上水道企業団は宮窪町,伯方町,上浦町,大三島町を構成団体とする水道企業団でしたが,全て合併して今治市になってしまったので,今では今治市の一機関になりました。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 四国 愛媛県  どっかの蓋  上へ   次の蓋