2011/07/15

2011/07/15

2014/06/19

【鶴岡市】市の鳥:ツル,市の木:サクラ,そして鶴岡公園内にある市の指定有形文化財「大宝館」が美しく配置されています。旧鶴岡市と5町が合併してできた現在の鶴岡市は市の鳥が制定されていないので,旧鶴岡市ということになるのでしょうか。下が大宝館の実物。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 東北 山形県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2014/06/19

【鶴岡市(大山地区)】現地でこの蓋を撮ったときには,「祝大山火祭り」と読んだのですが,帰宅してから調べてみたら,「火祭り」ではなく「犬祭り」でした。なんなんだ,犬祭りって。「庄内三大まつりの一つ。その昔、椙尾神社の裏山に棲む化け物(ムジナ)を退治したメッケ犬に由来する300年の歴史をもつ祭りです。メッケ犬を象った犬みこしや、化け物に捧げたという仮女房を乗せた行列が古式ゆかしく練り歩き、華やかな『からぐり山車』が繰り出します」(鶴岡市観光連盟による)とのことで,その「からぐり山車」?が描かれています。カラー蓋もありました。上右は小型のカラー蓋。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 東北 山形県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2014/06/19

2014/06/19

【鶴岡市(湯野浜地区)】湯野浜は日本海に面した有名な温泉街です。四つともほぼ同じデザインで,浜のカニと夕陽が描かれています。右上は小型蓋,左上と下はほとんど同じなのですが,鍵穴周辺が少し変っています。右下も同じデザインですが,「おすい」の文字が入っていません。何か意味があるんでしょうかね。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 東北 山形県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2014/06/19

2015/07/06

【鶴岡市(由良地区)】島の頂上に白山神社をまつった白山島と島へ掛けられた歩道橋が描かれています。その姿かたちから,「東北の江ノ島」ですと。右が実物の白山島と島に掛けられた橋です。そんな名所があると知っていればよってみたのですが,訪問時には通り過ぎてしまいました再訪時,蓋のデザインに近い角度から撮り直しました。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 東北 山形県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

【鶴岡市(加茂地区)】マンホールカードには「鶴岡市加茂地区には,クラゲの展示種類数世界一でギネスブックにも認定された加茂水族館があることから,マンホール蓋にも愛らしく漂う『クラゲ』がデザインされています。中央には日本海に沈む『夕日』,加茂港の『石積み岸壁』,そして港にたたずむ『灯台』が描かれており……」と記されていますが,私的には何といっても中央に描かれている(廃止されてしまった)加茂港西内防波堤灯台の姿です(右)。残念ながら灯器は外されてしまっていますが,市によって撤去することなく保存されることになりました。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 東北 山形県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

【鶴岡市(小堅地区)】新設の小堅浄化センターの処理区に新しいデザイン蓋が誕生しました。しかもメインのデザインは灯台! 波渡埼灯台と日本海の彼方の鳥海山,右端に添えられているのは岩ユリ(スカシユリのことを北陸以北の日本海側では岩ユリと称するそうです)。きれいなカラー蓋は小堅コミュニティセンター前に設置されていました。無彩色版やその親子蓋もありました。下右が実物の波渡埼灯台で,灯台の横に見えているのが鳥海山でしょうか。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 東北 山形県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

【鶴岡市(西目地区)】ハンコタンナ(東北地方南部で農作業時に顔に被る布)姿で農作業をする夫人が描かれています。手にした稲束から豊かな穀倉地帯の風習であることが見てとれます。カラー蓋,無彩色版,親子蓋などがありました。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 東北 山形県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2014/06/19

市章の入った幾何学模様の蓋3種。上左は県内で多く見られた親子蓋変形とでも言うべきもの。上右はメーカー独自の地紋ではないかと思いますが詳細不明。上の二つは,平成の大合併前の旧鶴岡市の市章が入っています。対して,下が新鶴岡市の市章が入ったもの。旧と新の二つの市章はネガポジになっただけなので,違いが分かりにくいのですが,旧の方が,デザインとしては分かりやすいかと思います。なお下のものには,市章の下には,電線共同溝の文字,地紋はよく見ると六角形で(下右に拡大),下部と右斜め下に変った形のでっぱりがあり,通常の下水蓋と違ってちょっとハイテクっぽい雰囲気があります。

2020/07/18

2014/06/19

左の名古屋市型の中央にあるマークは右の制水「弇」の蓋に上部に入っているものと同じですが,上下がよくわからず逆になっています。WEBの情報では下部に二代前の旧市章と水を組み合わせたマークということですが,ツルの部分がずいぶん違っていてそうとも思われず,ツルの象形と「水」を合わせたものだとすると左の方が水の文字が読みやすいと思います。一方他の地域にみられる制水弇や仕切弁などのデザインは大概自治体の紋章などが上に配置されているので,それに倣えば右のような向きが正しいのかもしれません。いずれにしても鶴岡市の水道局関係の蓋と思われますが,だいぶ古いものかもしれません。「弇」についてはこちらをご覧ください。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 東北 山形県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2014/06/20

2014/06/20

2014/06/20

【鶴岡市(旧東田川郡藤島町)】旧町の花:フジの花がモチーフです。「日本一ふじの里づくり」とわけのわからないキャッチフレーズが書かれています。上左が通常型,上右が親子蓋,下が小型蓋です。

2014/06/20

旧町章のはいった親子蓋変形型。上のほうにかかれた「II」,下の「都市」は何を意味するのでしょうか。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 東北 山形県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2014/06/18

2014/06/18

【鶴岡市(東田川郡羽黒町)】修験道のメッカ,出羽三山の入口になる町ですが,蓋には当地のみずばしょう園のミズバショウが描かれています。上左はカラー版で上に「下水道」,下には「支線」と書かれています。対して上右は上に「特定環境」,下に「下水道」の文字,下左は上に「のうそん」,下に「げすい」。デザインは同じなんですけどね。
下右は農村集落排水でちょっとデザインが違っています。中央手前にミズバショウ,バックの山は羽黒山でしょうか?

2014/06/18

旧町章のふた。左のものには上下に小判型のスペースがありますが,取っ手がついていたのでしょうか。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 東北 山形県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2014/06/18

【鶴岡市(東田川郡櫛引町)】チョウチョと花が描かれています。花の方は旧町の花:サルビアらしいのですが,チョウチョの方ははっきりせず,チョウチョ一般ということにしておきます。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 東北 山形県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2014/06/22

【鶴岡市(東田川郡朝日村)】山形県には西村山郡朝日町という自治体が現存し,またこの旧東田川郡朝日村は新潟県の旧岩船郡朝日村(現村上市)と隣接しているので,ややこしいことこの上もありません。それはさておき,メンテナンスホール(マンホール)には,旧村の花:カタクリが大きく描かれています。こういう素直な,一目で何の絵柄か判断できる蓋には好感が持てます。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 東北 山形県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

【鶴岡市(西田川郡温海(あつみ)町)】旧町の花:マルバシャリンバイが一面に描かれています。親子蓋も同じデザインで,中央は旧温海町章です。ちなみにこの蓋は鼠ヶ関漁港の傍で撮ったのですが,鼠ヶ関(ねずがせき)はもともと念珠関という地名だったので,ネズミの絵柄の蓋はありませんでした。

2015/07/06

仕切弁のハンドホール。中央に旧町章が入っています。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 東北 山形県  どっかの蓋  上へ   次の蓋