4012ツブシ礁灯標/4008犬島白石灯標/4022.5唐櫃港B防波堤西灯台

4013岡山第1号灯浮標/4014岡山第3号灯浮標/4015岡山第4号灯浮標/4018高島西方灯浮標
4021団子瀬東灯浮標/3944小豆島西航路第4号灯浮標

 前の灯台    ホーム  灯台の形 / 岡山県  いつかの灯台  下へ   次の灯台 

新岡山港から小豆島の土庄港までの航路で撮影・確認することのできた灯標,灯浮標たちです。

新岡山港を出港してすぐに見えてくる灯浮標群です。上左が【4018】高島西方灯浮標,上右が【4015】岡山第4号灯浮標,下が【4014】岡山第3号灯浮標です。この航路の場合,緑色の標識は左舷側,赤い標識は右舷側になります。

児島湾のまん中に立つ【4012】ツブシ礁灯標。

ここに掲げた2枚は,後日県道74号線の阿津付近から撮影したものです。小豆島へのフェリーから撮影したことをすっかり失念していて,未訪問のつもりで海岸から撮影できる場所を探してしまいました。

上段は4011西大寺港九蟠東1号防波堤灯台,下段は4009米埼灯台です。フェリーからもよく見えましたが,それぞれのページに詳細を記載しました。

【4013】岡山第1号灯浮標。児島湾から瀬戸内海に出たところにあります。

犬島の東側にある沖鼓島(おきこじま)のさらに東側にある岩礁に立つ【4008】犬島白石灯標。事前に調べた時には諦めていたのですが,かろうじてその姿が見えました。

左が【4021】団子瀬東灯浮標。珍しい黒と黄の灯浮標ですが,灯台表の凡例によれば,塗色が「黒地に黄横帯1本」で頭標が「黒色円錐形2個(縦掲、底面対向)」は東方位標識で「1 標識の東側に可航水域があること,2 その標識の西方に岩礁,浅瀬,沈船等があること,3 標識の東側に航路の出入り口,屈曲点,分岐点又は合流点があること」を示します。上の【4008】犬島白石灯標も同じ塗色,頭標です。右は【3944】小豆島西航路第4号灯浮標。小豆島はすぐそこです。海上なので正確なことはわかりませんが,ここから香川県のはず。

上が豊島(てしま)の全体像,下が【4022.5】唐櫃(からと)港B防波堤西灯台です。フェリーのスピードが思いのほか速いので,あっという間に見え方が変わってしまいます。豊島は観光地としてずいぶん賑わっているようですが,今回(も将来も)渡航する予定がないので,こんなひどい写真ですが掲載することにしました。豊島にはもう一つ防波堤灯台があり,それもフェリーから見えるかと思っていましたが,もたもたしているうちに回り込んでしまい,捉えることができませんでした。

新岡山港から小豆島の土庄港までの航路でみえた灯標,灯浮標などを見えた順番に並べてみましたが,あいにくの天気で見通しはあまり利きませんでした。天気が良ければもっと遠くの島々の灯台や灯標が見えたかもしれません。こんな天気でも瀬戸内海の船旅は右を見たり左を見たりの大忙しです。また大小の島々が点在しているうえ県境が入り組んでいて,かすかに映っているものの同定がたいへん面倒で,このページに限らず瀬戸内海全体にわたってもしかしたら勘違いしているものもあるかもしれません。

 前の灯台    ホーム  灯台の形 / 岡山県  いつかの灯台  上へ   次の灯台