4011西大寺港九蟠東1号防波堤灯台
九蟠港常夜灯
前の灯台
ホーム
灯台の形 / 岡山県
いつかの灯台
下へ 次の灯台

2017/04/10
【4011】西大寺港九蟠東1号防波堤灯台は左を吉井川,右を児島湾に挟まれた埋め立て地の先にあります。訪問時はペンキ塗りたてみたいで,とても目立ちました。

2017/04/10
振り返ると九蟠港の防波堤にもたれるように九蟠港常夜灯がありました(上左)。江戸時代ではなく明治の初期に建てられたもののようですが,まだ灯台がなかった時代の岡山港を出入りする船にとっては大事な役目を果たしていたのでしょう。上右は下から見上げたところ。海沿いにももう一つ常夜燈が見えています(上左の右端,下左)。こちらは昭和になってからのものなので,常夜灯といっても海運の目印ということではないと思います。下左の写真はこの常夜灯のアップですが,バックに古い常夜灯と【4011】西大寺港九蟠東1号防波堤灯台が見えています。下右はここから見た【4010】比沙古岩灯標です。