2778.9甲賀港第1防波堤灯台
前の灯台
ホーム
灯台の形 / 三重県
いつかの灯台
下へ 次の灯台

2016/02/08

2016/02/08
県道61号で甲賀港を目指したのですが,どうしても港に入る道が見つからず,少し安乗埼の方に戻ったところ(県道が海に近づいたところ)に駐車スペースを見つけて防波堤に登ってみると,美しい白砂と澄み切った海水の先に長い堤防があって,【2778.9】甲賀港第1防波堤灯台の姿を認めることができました。堤防の上が道になっているので港まで歩いて行ってみることにしました。
堤防が細くなって海の方に伸びています。道は防波堤を離れて港の方へ降りて行っています。【2778.9】甲賀港第1防波堤灯台は反対側なので根元の到達はあきらめて左に目を転じると沖合に見える岬の先端にぷちっと【2769】安乗埼灯台が見えました(上の左端)。アップと港口が見える写真が撮れたので満足してここで引き返しました。写真を整理してみたら,灯台のバックに雪山が写っています。位置関係からすると岐阜の方の山のような気がするのですが,どうでしょう。

2016/02/08
甲賀港から見えた【2769】安乗埼灯台が左です。右は車を止めたところ。左に見えている建物は「志摩の国漁業協同組合甲賀支所」で,ここから右に進むとY字路になっていて県道は右ですが,左は「関係者以外進入禁止」の道が防波堤の上に通じていて,甲賀港へ続いています。港の出入り口はどうもここしかないようでした。