2474清水港三保防波堤北灯台/2475清水真埼灯台
2476清水港外港防波堤北灯台/2477清水港外港防波堤南灯台
2479清水港江尻船だまり北防波堤灯台

 

 前の灯台    ホーム  灯台の形 / 静岡県  いつかの灯台  下へ   次の灯台 

清水港再訪。前回通り正面に【2474】清水港三保防波堤北灯台(上の写真の左端の白灯台)から【2477】清水港外港防波堤南灯台まで一望できる場所にやってきました。

【2477】清水港外港防波堤南灯台(左列)と【2474】清水港三保防波堤北灯台(右列)のアップです。

赤灯台と白灯台の間に見える【2476】清水港外港防波堤北灯台は2016年に新しく稼働したので前回は見ていません。今回はこれを見に来たのですが,この位置からではやはり遠すぎるので清水港の北側にまわってみることにしました。右は廃止された【2475】清水真埼灯台のそばにあった簡易標識です。旧灯台の代わりの標識かと思ったのですが,古い写真を見てみると,当時から存在している標識でした。

というわけで【2476】清水港外港防波堤北灯台をみるためにJR東海道本線興津駅の近くに回り込みました(興津第1ふ頭,新興津ふ頭には近寄れませんでした)。海際に静清バイパスが通っていてコンクリートの壁が続いているので道路沿いからは海を見ることはできませんが,幸いなことに興津駅から海に向かってバイパスにぶつかるT字路に陸橋があって,その上からは海を臨むことができ,灯台の姿を捉えることもできました。
清水灯台の風見天女,旧【2475】清水真埼灯台の跡地確認,そしてこの前回訪問以後に完成した防波堤灯台を見るという清水港再訪の目的を三つとも達成することができたのですが,他人から見たらバカみたいに見えることでしょう。

以下は前回までの訪問記です。

2012/11/06

【2473】清水灯台訪問後,【2475】清水真埼灯台を目指して三保半島の先端方向へ進みました。三保飛行場と東海大学の野球場を過ぎたあたりに真崎海岸への入口があり(下左),そこから海に向かって左折すると堤防に突き当たったところに駐車スペースもありました。正面に【2474】清水港三保防波堤北灯台(上の写真の左端の白灯台,下右)がみえ,左に清水港が一望できます。左側の赤灯台が【2477】清水港外防波堤南灯台(2016年4月22日付で「清水港外港防波堤南灯台」と名称変更)でその右に小さく【2476】清水港外防波堤北灯台(2016年4月22日付で「清水港外港防波堤北灯台」と名称変更したうえ,位置もその他の諸元も変更になっています)もみえています。天気がよければ正面に富士山がどーんと広がっているはずなのですが,残念ながらみえているのは裾野だけでした。


海岸沿いの遊歩道を岬の先端目指して進んでいきます。【2477】清水港外(港)防波堤南灯台(上の左側の赤灯台,下左)と旧【2476】清水港外防波堤北灯台(上の右の方に小さく見える白灯台,下右,前述のとおり名称も位置も変更になっています)がよく見えました。外港防波堤北灯台は新しい位置(旧仮設灯台の位置)に新しい灯台として設置されているはずで,あわせて訪問時に確認できなかった仮設灯台は廃止になりました。

2012/11/06


ずんずん進んでいくとようやく【2475】清水真埼灯台が見えてきました。この道は車も通れるので,灯台の根元まで車で行くことも可能ですが,やはり清水港三保防波堤北灯台の正面のところに車を置いて徒歩で近づくのがよいと思います。中段の写真には三保防波堤北灯台も港外防波堤南灯台も見えています。砂浜がごみだらけでちょっと残念でした。残念ながら清水真埼灯台は2016年11月25日付けの追加表で廃止が発表されました。

清水真埼灯台の左側が清水港の本体で,【2479】清水港江尻船だまり北防波堤灯台が確認できました。清水港をぐるっと廻らないといけないかと思いましたが,ここから仮設灯台を除いて確認できたので,これでよしとしました。

 前の灯台    ホーム  灯台の形 / 静岡県  いつかの灯台  上へ   次の灯台