
2014/08/09
【平内町(ひらないまち)】平内町のHPを見ていると,「ホタテの町」「ハクチョウ飛来地」「ツバキの自生北限地帯」が強調されているので,上の蓋に描かれているのはホタテ,ハクチョウ,ツバキの花。バックの山には松の木が生えているので,町の木:マツが描かれているともいえますが,どうも山自体を描きたかったように見えます。これが椿山かな?
下は漁集配です。周囲にはやっぱりホタテ,そして中央には漁船が描かれています。雨にぬれて見にくいのですが,親子蓋も同じデザインでした。

2016/08/07
【外ヶ浜町】デザインは旧東津軽郡蟹田町のものを踏襲している(下記参照)のですが,旧三厩村地区で見つけたこれらには,中央に外ヶ浜町の新しい町章が入っています。左は通常型,右は親子蓋。

2011/06/18
【外ヶ浜町(旧東津軽郡蟹田町)】町の木:クロマツ,町の花:タンポポ,町の鳥:カモメを二つずつぐるっと配列しています。ホームベース型の駒の形はカニの甲羅をかたどっているのでしょうか? 中央のピーナツ型の模様は旧町章ではなく,なんだか分かりません。