2019/10/01

2019/10/01

【東近江市】上左は波紋のような蜘蛛の巣のような地紋に1市6町が合併してできた東大見市の市章が入っています。この波紋こそ,近江にかかる枕詞「さざなみ」でしょうか。今のところ,この地紋を他で見た記憶がありません。上右は同じ市章入りの汚水蓋ですが,こちらの地紋はよく見かけるもので長島鋳物の地紋と思われます。下は市章入りの亀甲型雨水蓋。合併後のものがいろいろ見つかりました。

【東近江市】市名と市章の入った角型消火栓蓋と仕切弁蓋。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 近畿 滋賀県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2019/10/01

【旧八日市市】中央に旧市章の入った亀甲型汚水蓋および市章だけの化粧蓋。普段化粧蓋は撮らないのですが,旧八日市市内で他の蓋が採集できず寂しいので,くわえました。淡海環境プラザに展示されているカラー蓋の説明資料にも「中央に『市章』をあしらった一般的なデザイン」と素っ気ありません(旧市章の説明が続くけど)。

【旧八日市市】旧市名と旧市章の入った小型止水栓・量水器蓋。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 近畿 滋賀県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

【旧神崎郡永源寺町】集落排水なので淡海環境プラザには展示されていません。旧町の木:モミジと町内を流れる愛知川が描かれています。この町に向かう街道を八風街道といいます。この名前だけで一度は訪問したくなりました。

【旧神崎郡永源寺町】旧町名の入った角型消火栓蓋と仕切弁蓋。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 近畿 滋賀県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

【旧神崎郡五個荘町】旧八日市市同様,旧町章だけのテトラ型汚水蓋(左)と小型の汚水用ハンドホール蓋(右)しか見つかりませんでした。淡海環境プラザに展示されているカラー蓋の説明資料にも「中央に『市章』を配置したもの(以下旧町章の説明)」とだけ。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 近畿 滋賀県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2019/10/01

【旧愛知郡愛東町】淡海環境プラザに展示されているカラー蓋の説明資料には「『町の花(マーガレット)』が描かれています。中央の文字は『マーガレット愛ランド』と書いてあります」とありました。なんか恥ずかしい蓋です。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 近畿 滋賀県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

【旧愛知郡湖東町】左は「集排」とありますが,公共下水の蓋が本来のもので,淡海環境プラザに展示されているカラー蓋の説明資料には「中央に『町の鳥(ヒバリ)』を,それを囲むように『町の木(サザンカ)』を描いています」とあります。右は旧町章の入った蜀江紋柄の「下水道」蓋です。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 近畿 滋賀県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

【旧神崎郡能登川町】集落排水のデザイン蓋には伊庭内湖に面してある「能登川水車とカヌーランド(という施設名らしい)」という公園に設置された大水車(日本一とか関西一とか)が大きく描かれています。よく見ると手前にはドラゴンレースの様子が,左上の方には熱気球も描かれていました。上右は同デザインの親子蓋,下はその大水車の実物です。この公園の近くの阿弥陀堂町内で撮影しました。

【旧神崎郡能登川町】旧町章を中央に配置した蜘蛛の巣模様の汚水蓋,と思ったらこの地紋は上記水車をデザイン化したものだそうです。淡海環境プラザに展示されているカラー蓋の説明資料によると「河川の多い能登川町では,歴史的遺産である“能登川水車”をイメージし図案化しました。/中央の『町章』は,能登川の『能』を図案化したもので,“能力,能率,有能”等実力を持つ意味と、“飛躍躍進”をあらわし、円輪は“融和団結”を意味しています」とありますが,後半の旧町章の説明は意味不明です。右はその親子蓋。

【旧神崎郡能登川町】角型量水器蓋で「量」の部分が小蓋になっているように見えます。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 近畿 滋賀県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

【蒲生郡蒲生町】淡海環境プラザに展示されているカラー蓋の説明資料によると「『町章』を中央に『町の木(桜)』を外周に配置したものです。/『町章』は,“がもう”の『が』『も』を図案化したもの」とありますが,どう見ても展示蓋は向きが90度ずれています。ここに掲げたのが正しい向きです。もともとこじ穴が通常と違っていることが原因です。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 近畿 滋賀県  どっかの蓋  上へ   次の蓋