住吉燈台

船町中組常夜燈

 前の灯台    ホーム  灯台の形 / 保存灯台,灯明堂等  いつかの灯台  下へ   次の灯台 

2019/10/03

【住吉燈台】大垣城下の水門川畔にたつ有名な川灯台で,大垣市のメンテナンスホール(マンホール)のデザインにもなっています。左の画像をクリックすると灯台の横に立っていた市の案内板が別窓で拡大表示されますので詳細はそちらに譲ることにしましょう。海辺の神社や港の常夜燈,灯明堂にも負けない立派な姿で,川船による流通が盛んだったころには,川港の目印として大事にされてきたのだと思います。
熊本県にある【6426】住吉灯台トはもちろん何の関係もありません。

すぐそばに「奥の細道むすびの地記念館」があり,大垣市の観光名所の一つになっていますが,橋の上や対岸からでは桜の木に隠されてしまいます。

【船町中組常夜燈】元禄年間(1688〜1704)に建立されたという船町中組常夜燈が住吉燈台の近くにあるというので訪れたところ,右の通り昨年(2018)の台風の被害で破損し,ブルーシートが掛けられていました。無残な姿ですが,この常夜燈は建立以来何度も改築され,現在のものは1887(明治20)年に再建されたもの,ということなので,近いうちに再建されることを期待します。

 前の灯台    ホーム  灯台の形 / 保存灯台,灯明堂等  いつかの灯台  上へ   次の灯台