琵琶湖の航路標識
飯浦港乗船場の灯標/長浜港簡易標識(3基)
前の灯台
ホーム
灯台の形 / 保存灯台,灯明堂等
いつかの灯台
下へ 次の灯台
いつのことだったか,保存灯台や灯明堂などを調べたときに,琵琶湖の簡易標識が検索に引っ掛かり,灯明堂等にリストアップしたまま放置してあったのですが,ようやく実地に訪問する機会を得ました。実際に訪問してみると燈明台や常夜燈ではなく,まさしく簡易標識でした。これは琵琶湖の北端に近い木之本町飯浦(はんのうら)港の簡易標識です。何から引用したのかリストアップした時の出典が分からなくなってしまったのですが,ここに取り上げた飯浦港,長浜港に限らず,琵琶湖を一回りしてみると多くの漁港や観光船の船着場があって,実際にはこの程度の標識はたくさんありました。したがってここに琵琶湖の標識類のサンプルとして2港の標識類を掲げますが,これらは決して琵琶湖の航路標識の代表ではないことを重ねて強調しておきます。もちろんこれらは海保とは何の関係もないし,この程度の標識は灯台表には載っていなくとも海辺の港には数限りなくあるので,私としても今後琵琶湖の標識類をこれ以上探ることもしないつもりです。
こちらは長浜港の簡易標識類です。3基あるうちのほぼ向かい合った赤白灯台で,竹生島に行く観光船が発着する際に利用されるものと思います。
こちらは上の2基とはちょっと離れたところにあり,ヨットハーバーのための標識と思われました。ただしいずれも同じ岸壁の突き当りから撮影したものです。