3900日生港日生防波堤西灯台/3901.8頭島港東防波堤灯台/3899鵜石鼻灯台

3903片上港第4号灯浮標/3904片上港第5号灯浮標

 前の灯台    ホーム  灯台の形 / 岡山県  いつかの灯台  下へ   次の灯台 

2017/04/10

大多府島行の船が出る日生(ひなせ)港を港の内側から見ると(上)左に【3900】日生港日生防波堤西灯台(下左),そしてそのずっと沖に灯台表には載っていない白い標識が立っています(下右)。上の写真は大多府からの帰りの船の上からの撮影です。ちなみに小豆島行のフェリーが出る港はこの港の隣で,そちらは立派な港だと思いますが(灯台がないので寄っていません),こちらはほんとに小さな港です。港のそばの駐車場は無人で自己申告用の封筒と料金投入用のポストがあるばかり。料金設定もあいまいで,しょうがないので多めに入れてきましたけど,なんだか。しかも乗船場には人影もなく,桟橋に貼ってある次便の時間も前便のままで,ほんとに船が出るのかといぶかっていたら,定刻の3分ほど前に船頭がバイクでやってきて,直ちに出航。大らかというかアバウトというか,呆気に取られてしまって行きの便では港の写真をあまり撮れませんでした。

2017/04/10

2017/04/10

左はやはり帰りの船からの撮影でバックに見えている大きな橋は本土と鹿久居島(かくいじま)を結ぶ備前♡日生大橋(なんなんだこのふざけた橋の名前は。正気か?)です。この橋と頭島大橋の完成で,頭島まで車で行けるようになりました。右も帰りの船からの塔頂部のアップです。

2017/04/10

港を出たところで右手に【3903】片上港第4号灯浮標(左)と【3904】片上港第5号灯浮標が見えました。第4号灯浮標のバックに見えているのが片上大橋で,片上港はこの橋をくぐったずっと奥にあります。

2017/04/10

2017/04/10

日生港と大多府島の間にある頭島港の【3901.8】頭島港東防波堤灯台です。上記の通り本土からこの港までは道路が繋がっているのですが,あまり繁華ではない離島の防波堤灯台にしては厳重な立入禁止の柵が設置してあるので,灯台に接近することはできません(上右)。大多府行の船が一番近くを通ることになります(下左)。港の外からももう一枚(下右)。

【3899】鵜石鼻(うのいしはな)灯台は鹿久居島の東端にありますが,近づくすべがありません。地図を見ても途中の鶴島にさえぎられて見えそうもないと思っていましたが,穴のあくほど地図を見ていたら,ほんのわずかなすき間から見える可能性があることに気がつきました。ということで狙ったのが上の写真で,頭島と大多府島の間に見える鶴島の左横に姿を現したほんの数分間に何枚か写真に収めることができました。目いっぱいの望遠を拡大して調整してみても下の写真くらいですが,狙いが当たってほとんど諦めていた灯台が見えた時はうれしいものです。

日生港から大多府港までの間に見えた灯台をひとまとめにしましたが,【3901.1】大多府島灯台と【3901.3】大多府港一文字防波堤西灯台は別のページにまとめました。

 前の灯台    ホーム  灯台の形 / 岡山県  いつかの灯台  上へ   次の灯台