1002伊根港カンジャガハナ灯台
前の灯台
ホーム
灯台の形 / 京都府
いつかの灯台
下へ 次の灯台

2010/10/17

2010/10/17

2010/10/17
上は道の駅「舟屋の里伊根」からみた伊根港の全景です。右端の岬の先端に【1002】伊根港カンジャガハナ灯台がかろうじて写っています(下左も)。下右は有名な舟屋群のアップです。

2018/10/26
前回は遠望で済ませてしまった【1002】伊根港カンジャガハナ灯台をようやく訪問することができました。名前のインパクトが強烈であることに加えて伊根湾の入口の島に立つ【1001】伊根港灯台が見えるということでぜひきちんと訪問したいと思っていたのですが,着いてみると木立の茂みに隠れて伊根港灯台は見えませんでした(下右)。それにしても「カンジャガハナ」の「カンジャ」ってどういう意味でしょう。「鍛冶屋」かな「冠者」かな「間者」じゃなかろう,といろいろ愚考したけれど,ネットでちょっと探ったくらいでは正解はわかりませんでした。
名前だけからすると沿岸灯台ということになりますが,防波堤灯台のような防波堤灯台ではないような【1002】伊根港カンジャガハナ灯台。そもそも沿岸灯台と防波堤灯台という分け方が不適切なので,すべての灯台は(灯台以外の航路標識も)みな平等だという「灯台民主主義」を提唱したいと思います。