2015/03/25

2015/03/25

2015/03/25

【南あわじ市】旧三原郡の4町が合併した南あわじ市も合併からだいぶ時間がたって合併以前の町のものからだんだん新しい南あわじ市の蓋にとってかわられつつあるようです。上左は日之出ASD型,上右もよく似ていますが,少し違ったパターンです。ネットを検索していたら,同じパターンでメーカーのロゴの入った蓋が紹介され,「荒木(製作所)の最新のノンスリップ蓋……」と記載されています。下に中央の市章と用途を示す「お」の部分を拡大しました。パターンの違いもよく分かると思います。

2015/03/25

親子蓋と小型蓋もありました。

2015/03/25

小型のハンドホール汚水蓋も消火栓蓋も南あわじ市の市章が入ったものが見つかりました。合併前の市町村の蓋がどんどんと減っていくかと思うと今のうちに撮影しておかねばと気が焦ることです。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 近畿 兵庫県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2015/03/26

【旧三原郡緑町】旧町の木:ウバメガシ,旧町の花:ウメ,旧町の鳥:ウグイスの揃踏みです。奇を衒わないオーソドックスなデザインで安定感に好感が持てます。右は同じデザインの小型蓋。

2015/03/26

緑町の旧町章が入った消火栓蓋と仕切弁用ハンドホールの蓋です。いずれ南あわじ市のものに取り換えられていくのでしょう。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 近畿 兵庫県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2015/03/25

2015/03/25

【旧三原郡西淡(せいだん)町】淡路島では「淡」の字を「だん」と読みます。ここ西淡町もその一つ。町の伝統産業が瓦だそうで,街角にさまざまな瓦を使った広場がありました(右)。丸瓦を積み上げた波型の塀が大迫力で,その足元に置かれた鬼瓦がこれまた芸術的で素晴らしいのですが,角の部分が破損していて残念でした。というわけで汚水蓋には大きく鬼瓦を描き,周囲に小さく旧町の木:マツを,下部に瀬戸内の荒波を配しています。そのまん中にある輪っか二つとそれを跨ぐ円弧が西淡町の旧町章です。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 近畿 兵庫県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2015/03/26

【旧三原郡三原町】旧町の花:ツツジを中心に,外側には旧町の木:クロマツが配置され,それらを旧町章が仕切っています。旧町章をこれだけデザインに取り込んでいると,町章だけ新しい市章に取り換えてデザインを流用するというわけにはいかないので,いずれみんなぼつぼつの蓋になってしまうのかな。右は小型蓋。

旧町章と町名が入った仕切弁蓋があったので記念として掲げます。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 近畿 兵庫県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2015/03/25

2015/03/26

2015/03/25

【旧三原郡南淡(なんだん)町】大鳴門橋と鳴門の渦潮,そして旧町の花:スイセンが描かれています。小型蓋(上右)と親子蓋(下左)も併せて掲げました。下右は旧南淡町の(というか淡路島の)南の端にある道の駅「うずしお」から見た大鳴門橋です。ここから橋の構造体の中まで行って海峡の潮流を見ることができます(渦潮はなかなか見られませんが河のような激流はなかなかの迫力です)。鳴門の渦潮といえばやはり徳島県側が有名ですが,狭い海峡なので淡路島側からも観潮船がたくさん出ています。

2015/03/25

2015/03/25

南あわじ市ではなく南淡町の町章が入った日之出ASD型の蓋もありました(上左)。上右に中心部を拡大します。下は旧町章の入った汚水用ハンドホール蓋。

2015/03/26

2015/03/25

2015/03/25

旧町章や町名が入った空気弁2種と仕切弁2種。こんなのもありましたという印です。

2015/03/25

同じく旧南淡町の消火栓蓋2種。右のものはだいぶ古いのか,文字も子供の手書き風のものです。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 近畿 兵庫県  どっかの蓋  上へ   次の蓋