大阪府(広域)

 

2017/03/27

2017/03/27

【大阪府】オーソドックスな亀甲型の地紋の中央に府章が入っています。上左のように何も書かれていないものをはじめ,汚水用(上右),雨水用(下)など,たぶんさまざまなバリエーションがあると思います。

【大阪府】左は「工」の字型のパターンを同心円状に配置した地紋の中央に府章と「雨水」の文字,右は蜘蛛の巣模様に「汚水枡」「H」と「大阪府」の文字。右のものは北勢工業製なので「H」かと思ったら,同じデザインで「M」とか「D」とかあるらしく,「H」の意味は不明です。そもそも,これらの蓋を採集した阪南市(左)や泉大津市(右)の運営する下水道事業とどういう関係になっているのでしょう。これらの地域は南大阪湾岸流域下水道とも関係するので,これらの蓋も流域下水道のものかもしれません。

【大阪府】左は砂に埋もれていますが,荒い蜘蛛の巣模様の外周にちょっと変わった書体で「大」「阪」「府」と書かれています。右はよくある福西鋳物製で「電気」とか用途の記載されたものは多数見かけますが,この蓋には用途の記載はありません。これらの「大阪府」所轄の蓋も流域下水道のものなのかしら。

【南大阪湾岸流域下水道】流域下水道と明記してある蓋ももちろんあって,大阪府は7流域12処理区の流域下水道があり,カラーのデザイン蓋が多数あるのですが,今回は流域下水蓋はこれだけしか見つかりませんでした。この蓋を採集したのは岸和田市で南大阪湾岸流域下水道の北部処理区になりますが,流域名を明記せず共通で設置しているようで他の流域でも同じデザインものがWEBに多数報告されています。しかもこの蓋には「おすい」と書かれていますが,簀の子状になっているので当然雨水も流入するはずで,雨水蓋や合流蓋ともデザインが共通しているようです。流域下水蓋は訪問した自治体の蓋が採集できたからと安心していると見落とすことが多く,時に秀逸なデザインの蓋もあって油断がなりません。

2017/03/27

【大阪府】大阪府の電気蓋2種と照明用(街灯用の電気蓋だと思います)及び大阪府警の「信号用」。上左はカネソウ製,上右と下右は福西鋳物製,下左は北勢工業製で,それぞれメーカー特有のどこででもよく見かける地紋です。

2017/03/28

2017/03/27

【大阪府】上水系4種。上段の二つは同じような地紋ですが,上左は紋章座が空白になっていてその周囲に「大阪府水道」と書かれています。上右は中央に府章が入っていて,「大阪府」「工業用水道A」と書かれています。どっかに「B」とか「C」とかあるんですかね。下左はどこにでもある仕切弁のハンドホール蓋ですが「大阪府」と明記されています。下右の「撒水栓」はせんなん里海公園にあったもので植木や芝生に水をやるためのものでしょう。ちなみにパソコンで「さんすい」と入力すると「散水」しか変換されず「撒」は常用漢字ではない(人名用漢字ではある)ので出ないのかと思ったら,「撒水」は正しくは「さっすい」と読み「さんすい」は慣用読みなのだそうで,たしかに「さっすい」と入力するとちゃんと「撒水」と変換されます。この歳になって初めて知りました。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 近畿 大阪府  どっかの蓋  上へ   次の蓋