川崎市

2011/02/19

2011/02/19
【川崎市】市民の花:ツツジと市民の木:ツバキです。上にある同心円が市章です。右は小型のものでほぼ同じデザインですが,椿の花のしべの部分がふさがっているようです。どちらも椿の花がお下げの子供の顔みたいに見えますね。

2011/02/19

2011/02/19

2013/11/26
右は大型の蓋ですが,市章の中心に書かれているのは,左のものから類推して,「下水」の文字をデザイン化してはめ込んであるのでしょうか。現地で実物を見ていたときにはなんだか分からず,マンホールの上に立ち止まってずいぶん長い間思案していたので,傍からはさぞかし不審者に見えたことでしょう。下はご丁寧に,下水のほかに「雨水」の文字も入っています。

2011/02/19

2011/02/19
左は「雨水貯留管」の文字が見えますが,側溝のふたみたいな感じです。右は中央に小さく(多分)ツバキの花が配されているのがかわいいので撮りました。
Warning: exif_read_data() [function.exif-read-data]: Unable to open file in /home/users/2/sub.jp-kanatah/web/futaphotodate.php on line 2


2011/02/19
左はケーブルテレビのものだと思うのですが,唐突に「テレビ」の文字だけ(雑蓋のページに再掲しました)。右は消火栓ですが,上部のカラフルな模様は,川崎市のシンボルマークで,市のHPには「緑色の目が『自然とやすらぎ』、青色の鼻が『水とうるおい』、赤色の目が『情熱と芸術』、黄色の口が『温かいハート』をイメージしています」とあります。周囲は,市民の花:ツツジと市民の木:ツバキですが,下水のものとずいぶん雰囲気が違いますね。