【下郷町】左は有名な大内宿の付近で採集したもので,町章の入った東京市型で,町名や用途は記載されておらず,地の部分が肌色で彩色されています。もっとも少し探し回った範囲ではまともに彩色部分が残っているものは見当たりませんでした。右は紋章座が空白になっていますが,しっかりと「下郷町」の文字は入っています。昭和村に向かう県道346号線で採集しました。

2015/06/17

【下郷町】町章の入ったハンドホール蓋3種。上の二つは色違いの仕切弁蓋です。赤く塗られているので消火栓のハンドホールがあるのかと思ってしまいました。下は排泥弁。みな同じデザインですが,上左のものだけ「KM」という記号が入っています。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 東北 福島県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2015/06/18

2015/06/18

【檜枝岐村】檜枝岐といえば尾瀬,尾瀬といえば水芭蕉,というわけで村の花:ミズバショウが村章を中心にしてぐるりと配置されています。右の小型蓋も同じデザインです。日本一人口密度の低い市町村である檜枝岐村,上水系の蓋などもっとあるかと思ったのですが,見つかりませんでした。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 東北 福島県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2015/06/18

2015/06/18

【只見町】(左)中央に桜の花びらかと見えるのは,「只」の字を3つデザインした町章です。でかすぎ。その隙間に,町の花:コブシ,町の鳥:ウグイス,町の魚:イワナがちっちゃく配置されています。花や鳥や魚は自慢じゃないのかなあ。(右)制水弁のハンドホールで,上部に小さく町章,「制水弁」の下に「ソフト」と書かれています。そういえば,「ソフトシール弁」と書かれた蓋があったなあ。あれと同じですかね。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 東北 福島県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2015/06/18

【南会津町(旧南会津郡田島町)】旧町の花:ヤマツツジと旧町の鳥:ウグイスが描かれています。上左のカラー版ではよくわかりますが,上右の無彩色版ではちょっと模様がごちゃごちゃしすぎていてヤマツツジの部分がわかりにくくなってしまいました。下は同じデザインの小型蓋。

【南会津町(旧南会津郡田島町)】旧町章の入った仕切弁のハンドホール。見かけたものは水色ではなく肌色に着色されていました。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 東北 福島県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2015/06/18

【南会津町(旧南会津郡舘岩村)】旧村の木:シラカバが幹の部分(と落ち葉?)だけで表現されているのが秀逸です。最初目にした時,七夕の短冊飾りかと思っちゃいましたけどね。旧村の花:シャクナゲと旧村の鳥:ウグイスがその下に描かれています。「自然健康村」「たていわ」というキャッチフレーズも入っています。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 東北 福島県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2015/06/18

【南会津町(旧南会津郡伊南(いな)村)】旧村の木:いちょうを7枚の葉っぱだけでだけであっさりと表現しています。旧町名の「いな」の文字の下にある3重の四角は旧村章ではなく単なる飾りですが,これが全体を引き締めていて,なかなか素敵なデザインです。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 東北 福島県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2015/06/18

【南会津町(旧南会津郡南郷村)】「ひめさゆりの里」「南郷村」と書かれており,大きく旧村の花:ヒメサユリが描かれています。町内の高清水自然公園のひめさゆりの丘には絶滅危惧種であるヒメサユリの大群生地があって,訪問時は満開には早いものの,たくさんの花が咲き始めたところでした(右)。

2015/06/18

2015/06/18

2015/06/18

【南会津町(旧南会津郡南郷村)】旧村章の入った空気弁の角型蓋(上左)と「三方制水弁」の小型蓋(上右)および制水弁のハンドホール。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 東北 福島県  どっかの蓋  上へ   次の蓋