6480牛深港灯台
前の灯台 ホーム 灯台の形 / 熊本県 いつかの灯台 下へ 次の灯台
2018/04/12
2018/04/12
2018/04/12
【6480】牛深港灯台。すらりとスタイリッシュなフォルムで優雅な螺旋階段が外側に取り付けてあってちょっとだけ登れるようになっています。鹿児島県によくみられるようなデザインで,牛深港は鹿児島へのフェリーの発着港なので,熊本より鹿児島とつながりが深いのかもしれません。灯器はまだLEDにはなっておらず(右上),写真ではよくわかりませんが,電線が敷地の横に立っている付属舎から繋がっていました。プレートには初点の日付は書かれておらず,「昭和25年10月改造」と書かれています。「改造」って何でしょう。WEBなどで「初点昭和25年10月」という記載を見かけますが,どう見ても初点はそれ以前だと思うのですが。
【追記】2019年2月22日付けの追加表で光達距離,高さが変更になったので,LED化されたものと思われます。
2018/04/12
2018/04/12
入口の階段の下から(左),裏側から(右)。とにかく撮影する角度がほとんどありません。
2018/04/12
2018/04/12
2018/04/12
2018/04/12
灯台の入口は牛深漁港の前の信号から山側に曲がったところにあるトンネルの手前で,「軍艦長良慰霊碑登口」の看板のあるところです(上左)。漁港に車をとめさせてもらってこの階段を登り始めました。情報通り,墓地に着くので(上右)これを抜けたところを左手に進み山道に入ります(下左)。地図を見ている限り市街地の中のちょっとした丘の上と思っていましたが,どっこいそれは大間違い,険しい山道でたいそう厳しい登りが続きます(下右)。
2018/04/12
2018/04/12
思いもしなかった山登りを15分登り続けて(左)ようやく灯台が見えてきました(右)。【6469】大江港灯台,【6474】牛深茂串灯台に続く本日3基目の直登灯台で精も根も尽き果てました。
2018/04/12
2018/04/12
2018/04/12
灯台に半分登って海側を見渡したところ。正面に黒島が,その左手に【6478.3】牛深港春這防波堤灯台が見えています(上)。下がそのアップです。上の写真から右に振ったところに【6478.4】牛深港鶴崎2号防波堤南灯台と【6478.5】牛深港黒島防波堤灯台(ほとんど木に隠れていますが)が見えました。その横に小さく見えている灯浮標は緑やぐら形の【6477】芋瀬灯浮標かと思ったのですが,逆光で色が判然としないので,もしかしたら赤やぐら形の【6476】牛深平瀬灯浮標かもしれません。これらの灯台,灯浮標は翌日改めて訪問,撮影することにして深く追及しないことにしました。