5409部埼灯台

8006部埼潮流信号所/僧清虚火炊場跡

 前の灯台    ホーム  灯台の形 / 福岡県  いつかの灯台  下へ   次の灯台 

2012/03/19

2012/03/19

2012/03/19

【5409】部埼灯台へは,門司埼灯台から海沿いには行けず,一旦南側に回りこんでから北上して岬の先端を目指します。駐車場が整備されていてその奥に案内板がありました(下左)。ツバキのトンネルの階段を登っていくと(下右),【8006】部埼潮流信号所を背負った灯台が見えてきます(上)。

2012/03/19

2012/03/19

2012/03/19

2012/03/19

能登半島の【1123】禄剛埼灯台や島根県の【0848】美保関灯台に似た感じで,ちょっとずんぐりしていますが,さすがに明治5年初点のブラントン灯台,どこから見ても風格があります。下右の画像をクリックすると燈光会の周知板が別窓で大きく表示されます。

2012/03/19

2012/03/19

左の上部・灯台の初点プレートは2字詰めの縦書き,旧暦で表記されているので新暦で表記された上の英文の日付とは食い違っています。下部は灯台の一段上にある【8006】部埼潮流信号所の表札で,右がその電光板です。
潮流信号所も灯台表に記載されていて,WとEで潮流の方向を,0~13の数字で速さを,矢印で今後の予想を,順次繰り返して表示するのだそうです。

2012/03/19

2012/03/19

2012/03/19

灯台から少し下がったところに,「僧清虚火炊場跡」が復元されています(上左)。灯台守のルーツみたいなお坊さんです。上右の説明文をクリックすると燈光会の周知板とともに別窓で拡大表示します。上左の写真の左上に小さく【5401】満珠島灯台が写っています。
灯台の前の道を岬の行き止まりまで進んでいくと,巨大な清虚の像が建っています(下)。たいまつを掲げているのは,ちょっと違う,とも思うのですが,まあ偉業をたたえるために考えた形なのでしょう。残念ながら海のほうを見ているので,お顔は見えません。わざわざ階段を下りてご尊顔を拝するほどのこともなし。右手に【5401】満珠島灯台が見えています。この灯台は,下関市なのだけれど,島の福岡側なので,山口県側からは見えないだろうと思って,当初このページに纏めて掲載していました。ところが,実際に満珠島に近づいてみると,山口県側でもこの灯台が見えることが分かったので,新たに【5401】満珠島灯台のページを起こし,そちらに纏めました。

 前の灯台    ホーム  灯台の形 / 福岡県  いつかの灯台  上へ   次の灯台