2888古座川口灯台
前の灯台
ホーム
灯台の形 / 和歌山県
いつかの灯台
下へ 次の灯台

2014/03/24
【2888】古座川口灯台は国道42号が古座川を渡る古座大橋(赤い鉄橋)の横に立っています。

2014/03/24
国道をくぐって古座川口灯台まで容易に到達できました。初点プレートには「初点 昭和7年度」と書かれていますが,昭和初期の「東洋燈台表」や「日本燈台表」から戦後の昭和24年度版の「灯台表」までそれらしい記載がみつかりませんでした。したがって「昭和7年度」(というのもアバウトですが)の信憑性は大変疑わしいと言わざるを得ません。いずれ戦後の灯台表を調べて見なければ。

2014/03/24
古座大橋の東側から県道227号に右折して少し行くと,民家の間から国道42号の下に古座川口灯台が顔を出していました。この道はそれほど太くないのですが,古座神社の石垣の前に少しばかりの駐車スペースがあったので,ここに車をとめて走って灯台まで往復しました。