1704上段灯台
前の灯台
ホーム
灯台の形 / 宮城県
いつかの灯台
下へ 次の灯台

2019/07/09
【1707.8】気仙沼港梶ケ浦防波堤灯台のページに記した通り,気仙沼大島大橋のたもとに【1704】上段灯台を認めることができる(左)ので,海沿いに接近しようと思ったのですが,工事中や通行止めの連続でぐるぐると二ノ浜あたりを彷徨った挙句,上段灯台到達を断念せざるを得ませんでした。
しかし諦めきれずに翌日,唐桑半島の灯台たちを巡った後で再トライしました。昨日【1705】陸前大島灯台訪問の折,気仙沼大島大橋の両端に駐車場があるのを見ていたので,最悪本土側の駐車場から歩いて探すつもりで近づくと,大橋の手前に右に入る道があり,高台に移転した復興住宅がありました。この住宅の奥から浜に向かって下りていく道があったので,これを下ると堤防に突き当たったところにちょっとした空き地があり(上左),ここから【1704】上段灯台が確認できました(上右)。この空き地に車をとめさせてもらって上左の写真の黄色矢印の方に登っていきます。坂の途中で振り返ると【1707.8】気仙沼港梶ケ浦防波堤灯台がちらりと見えました(下左)。坂の右側は果樹園でネット越しに上段灯台が見えます(下右)。
果樹園の上側を回り込んだところに灯台があるので,ネットを潜り抜ける必要はありませんでした(上左)。2〜3分で【1704】上段灯台に到達(上右)。諦めずに再トライした甲斐がありました。灯台の目の前には気仙沼湾の入口が広がっています(下)。灯台奥の林の木々の間に気仙沼大島大橋が見え隠れしています。
灯器のアップとともに初点プレートもゲットすることができました。