
2009/05/31

2009/05/31
【旧鳳至郡能都町】旧能「都」町は「のとまち」,内浦町などとの合併後の能「登」町は「のとちょう」と読むので,これらの蓋は皆,旧能都町のもの。町の木アカマツと町の魚ブリに旧町章が配されています。
【旧鳳至郡能都町】旧能都町のもう一つのデザイン蓋は旧能都町のキャラクター,イルカに乗った少年「加夢加夢くん」。この少年,合併後も真脇遺跡の一画にある「加夢加夢ランド」のマスコットとして生き残っているといううわさもあるのですが,この「加夢加夢ランド」自体がどうも存続していないような……。真脇遺跡自体は資料館もきちんと整備されているようですが,少年の末路はいかに。

2009/05/31
【旧珠洲郡内浦町】恋路海岸とか恋路温泉などがあるからか,「ROMANTIC TOWN」の文字。中央はしかもハート? 周囲は,旧町の木:モチノキと旧町の花:イワカガミだそうです。右は小型蓋。
【能登町(旧珠洲郡内浦町)】旧内浦町のデザインを踏襲していますが,能登町になったからのもの。町の名前の部分が変わっただけでなく「ROMANTIC TOWN」の文字もなくなっています。親子蓋やら小型蓋やら。

2009/05/31

2009/05/31
【旧珠洲郡内浦町】中央に旧町章,その上下に「ロマンの里」「内浦町」の文字が入っています(左)。右は小型の亀甲型で,中央に旧町章が入ったものです。