2015/09/14

【北杜市】旧北巨摩郡の8町村が合併してできた新しい北杜市の市章が入った雨水蓋です。街路樹の木陰になって見難いのですが,ちょっと変わった今までに見たことのない地紋でした。JR小海線清里駅前にて撮影。

2016/07/12

2016/07/12

新しい北杜市の市章が入った空気弁の蓋と消火栓の蓋です。両方とも,用途を示す文字の前に「S」の字が入っていますが,何の記号かな? 両方とも,旧須玉町内で見かけました。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 甲信越北陸 山梨県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2008/06/22

【旧北巨摩郡明野村】村の木:ヤマザクラ/村の花:ツツジ/村の鳥:キジをそのまま,デザインしてあります。分かりやすいといえば分かりやすいのですが……。ここも北杜市になってしまったので,村のシンボルなどもそのうち分からなくなってしまうかもしれません。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 甲信越北陸 山梨県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2008/04/20

2008/04/20

【旧北巨摩郡大泉村】中央の鳥は,旧村の鳥:キセキレイ,内側に旧村の木:マツ,外側に旧村の花:ツツジが配置されています。
大泉村内で,新しい北杜市のものを見かけました(右)が,モチーフは大泉村のものと同じでした。そのうち,北杜市を統一したものが出回るのでしょうか。

2016/07/12

旧大泉村の村章が入った制水弁用ハンドホールですが,実は旧須玉町内で見かけました。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 甲信越北陸 山梨県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2002/05/03

2016/07/12

2016/07/12

2016/07/12

【旧北巨摩郡須玉町】瑞牆山に旧町の鳥:ヤマセミ,旧町の獣:オコジョ?,旧町の花:サツキ,旧町の木:シラカバと名物が盛り込まれています。ちょっと欲張りすぎでしょう。上左は「すたま」と書かれた旧須玉町時代の標準型です。上右は同じデザインの小型ハンドホール蓋,下左は「すたま」の部分が「ほくと」になっているので,合併後のもの,下右はその小型蓋です。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 甲信越北陸 山梨県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2008/01/20

2009/02/15

2015/09/14

2013/09/20

【旧北巨摩郡高根町】八ヶ岳をバックにした牛。農集排という文字が見えます(上左)。さすが観光地清里の駅前には下水も完備,農集排ではなく下水のカラーバージョンもありました(上右)。合併から10年あまり経ち,デザインは同じであるものの,新しい市名の入った蓋も登場しました(下左)。「たかね」「下水」と入った無彩色版をまだ見ていないのですが,早めに探さなくては。
同じく駅前には,旧型の旧町章だけのものも残っていました(下右)。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 甲信越北陸 山梨県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2008/02/24

【旧北巨摩郡長坂町】国蝶オオムラサキが,八ヶ岳と三分一湧水(名水として知られています。湧き水を3方向に分配しているのでこの名があります)をバックに飛んでいます。

2015/10/09

2015/10/09

【旧北巨摩郡長坂町】そろそろ「ほくとし」の名前が入った蓋ができているかと探しに行ったのですが,小型のハンドホール蓋しか見つかりませんでした。左は汚水用で中央に漢字で町名が入っているのはちょっと珍しいかも。右は上水の制水弁で上部に旧長坂町章が入っています。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 甲信越北陸 山梨県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2008/02/24

【旧北巨摩郡白州町】甲斐駒ヶ嶽の文字が見えますが,バックの山は甲斐駒なのでしょうか。花は旧町の花:シャクナゲ? 鳥は旧町の鳥:カッコウ? ここにも農集排の文字。他の町に比べてデザインが古いかも。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 甲信越北陸 山梨県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2008/04/05

2008/04/12

【旧北巨摩郡武川村】武川米を周囲に配し,神代桜,精進ヶ滝と舞鶴松と名所を全部取り入れてあります。上段の下水道も農集排,下段の農集排小型蓋もみな同じデザインです。

【旧北巨摩郡武川村】旧村章が入った上水系の蓋で,左は空気弁用角蓋,右は制水弁用のハンドホール蓋です。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 甲信越北陸 山梨県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2008/04/12

【旧北巨摩郡小淵沢町】すずらんを図案化。八ヶ岳の主峰赤岳の頂上はこの町に属しますが,あえて八ヶ岳を排した潔いデザインです。メンテナンスホール(マンホール)の外周に三つの穴が開いている場合,真下に一つ,左右斜め上に一つずつ開いているのが普通の形なのに,絵柄自体は上下対象ですが中央の旧町章の向きで判断すると,なぜか小淵沢では通常の配置と逆になっています。WEBで検索してみると,結構天地逆のまま掲載しているページが多く見られました。今確認してみたら,北杜市では旧白州町でも同じように真上と左右斜め下に穴がくるような配置でしたが,さすがにこれは絵柄が具体的なので上下の間違いようがありません。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 甲信越北陸 山梨県  どっかの蓋  上へ   次の蓋