マムシグサ(蝮草)/カラスビシャク(烏柄杓)
Google検索 ウェブ:161,000 /画像: 78,500 (09/12/17)

2005/05/21
名前も花も不気味ですが,同じ仲間でも,ミズバショウ,ザゼンソウは高層湿原の花形だし,ウラシマソウもなんとなく趣のある花として扱われるのは,少し不公平な気もします。
この仲間は種類が多く,中間種も多いと書いてあったので,ここにあげたのも正確には別の名前があるのかもしれません。いわずと知れた毒草です。
この仲間は種類が多く,中間種も多いと書いてあったので,ここにあげたのも正確には別の名前があるのかもしれません。いわずと知れた毒草です。

2010/06/06
花弁のようにみえるのは,苞と呼ばれますが,これの緑色のものもあります。

2010/06/06

2008/06/21
同じく緑色で全体が小型,苞のさきが細く伸びているものはカラスビシャクです。

2002/10/06
マムシグサは,秋になるとびっくりするほど真っ赤な実をつけます。