3845東播磨港別府西港西防波堤灯台
3846東播磨港高砂東防波堤灯台/3847東播磨港高砂西防波堤灯台
前の灯台
ホーム
灯台の形 / 兵庫県
いつかの灯台
下へ 次の灯台
高砂市の向島公園という素晴らしい海浜公園がありました。その入り口(下左)から海のほうを見ると,加古川の対岸の沖のほうに,遥か【3845】東播磨港別府西港西防波堤灯台が見えています(上)。下左に見えている道をまっすぐ進んで一番近くまで行ってみましたが,大して近づけず,そこからの望遠を下右に拡大してみましたが,やっと灯台の姿がわかる程度でした。この辺はずっと神戸製鋼の工場が続いているのでこれ以上の接近は不可能だと思います。

2015/03/27

2015/03/27
別府西港西防波堤灯台をみてから上の写真に見える橋を渡って島の先端から【3846】東播磨港高砂東防波堤灯台と【3847】東播磨港高砂西防波堤灯台のほうを見ると,2灯台が重なってしまう上に,その先の大きな船がじっと止まっていて動いていないので,とても邪魔になります(下左)。砂浜をぐるっと回って,右の松原のほうに移動しました。砂浜から橋の下に別府西港西防波堤灯台が見えています(下右)。
小さな入江になっている砂浜の右側に出てみると,【3846】東播磨港高砂東防波堤灯台(上の左方赤灯台,下左も)と【3847】東播磨港高砂西防波堤灯台(上の右方白灯台,下右も)が正面に見えてきました。やはり距離がだいぶ遠くぼけていますが,下にそれぞれのアップを掲げました。高さは10m以上あるのですが,細身のスマートな灯台です。