3093西道埼灯台
3094西道埼北方照射灯
前の灯台
ホーム
灯台の形 / 高知県
いつかの灯台
下へ 次の灯台

2013/04/15
【3093】西道埼(にしどうさき)灯台。時々見かける螺旋階段がついたかっこいい灯台ですが,ここは螺旋階段が地上までつながっていないので,これは展望台ではなく保守用の通路だと思われます。初点プレートはあまり味のない書体です。

2013/04/15
塔頂部を見上げて(左)【3094】西道埼北方照射灯が併設されていることを思い出し,照射灯の前面に回って灯器をアップで(右)。
灯台へアプローチするには,【3092.8】土佐下田港初崎導流堤灯台を越えて,岬の先端を目指します。途中道が3方向に分かれる(十字路といえば十字路ですが,ちょっと十字路とはいいにくい)ところがあり(左)ここに車を置こうかと思いましたが,灯台まではまだちょっと距離がありそうなので,真ん中の細くて暗い道を進みます(右)。右へ行く道は他の道より少し太いのですが,歩いて先を探ってみると海のほうへ降りていく道でした。
車で恐る恐る進んでいくと再び道が3方向に分かれている(上左,手前で左のほうに分かれ,少し先でY字路)ので,この付近の邪魔にならないところに車を置いて,比較的真直ぐなY字路左の道を徒歩で進んでいくことにしました。少し行くと道は畑に行き当たってしまうものの,その向こうに灯台の頭が見えてきました(上右)。ちょっと失礼して縁を突っ切らせてもらうと畑の向こうに舗装路があり,灯台へ続いています(下左)。歩きはじめて2~3分で灯台に到着(下右)。ちなみに帰りに舗装路を辿っていったら,上左のY字路の右側の道に出てきました。灯台の際まで畑が続いていて作業の車が入っているようなので,車で最後までいけないこともないと思います。