2816阿曽浦港防波堤灯台
前の灯台
ホーム
灯台の形 / 三重県
いつかの灯台
下へ 次の灯台
国道260号から県道573号に入り,リアス式海岸らしいグネグネした細い山道を辿って阿曽浦港についたのですが,地図を見たらシュモクザメ状の半島から二つの橋(後で調べたら阿曽浦大橋と南島大橋,両者を合わせて親子大橋というそうです。間の島の名前はわかりませんでした)を経由してセンターラインのある太い道が国道260号に接続しているのでした。リアス式海岸のあい路を楽しみたいのでなければ,【2816】阿曽浦港防波堤灯台を訪問するにはこの親子大橋経由の方が時間も節約できて良いと思います。さて,灯台はといえば,逆光になってしまってまともな写真は撮れませんでした(逆光のせいじゃなくて腕のせい?)。