1626階上灯台

 

 前の灯台    ホーム  灯台の形 / 青森県  いつかの灯台  下へ   次の灯台 

【1626】階上灯台再訪。直前まで快晴だったのに,急に不穏な雲が湧いてきました。灯器は小さなLEDに代わっていました。

芝生の斜面を下りて小舟渡(こみなと)小学校の校庭を横切り,例の像をいれて灯台を撮りました(上左)。この構図で写真を撮り直したかったのですが,妙な雲行きのせいで不気味な色合いの像になってしまいました。灯台のまわりはテントが立っていますが,灯台の周辺が会場になって行われる「はしかみいちご煮祭り」の準備です。テントの上空には見たこともない不気味な雲が押し寄せてきていました(上右)。前回訪問時は小学校の左に回ったのですが,今回は小学校のすぐ右側を海側に入ってみました(下左)。入口は普通の住宅地ですが,突き当りは「階上海岸小舟渡園地」の駐車場になっていて,周辺の案内図の看板が立っていました(下右)。この看板の裏が灯台のある芝地で奥に見えている金網の向こう側はいちご煮祭りの会場です。この駐車場も祭りの期間中は規制されるようです。

以下は初回訪問時の記事です。

2012/08/14

【1626】階上灯台。カーナビに従って進んでいくと灯台の西側に海まで続く道があり,行き止まりに車をとめて海岸に出てみたら,遊歩道の先に灯台が見えました。

灯台の下には階段ではなく赤いスロープが設けられていました(上左)。階段を通り過ぎると斜面にはハマナスの花壇が(上右)。さらに遊歩道を進んでみると,灯台の先には駐車場があり,海岸は海水浴場になっているのか,浜辺にはテントも張られていました(下左)。ここは青森県と岩手県との県境で,向こうの林あたりはもう岩手県です。ここから見上げた灯台が下右です。

2012/08/14

2012/08/14

灯台に上がってみると,きれいに整備された芝生の中に建っていて,それもそのはず,小学校の校庭につながっているのでした。燈光会の周知板もあります(下左の画像クリックで拡大表示)。訪問時には気がつかなかったのですが,上の写真の灯台の右側にある岩は,「青森県最東南端の地石碑」だったのでした。本当の東南端はもう少し右の方なんですけどね。

広々とした芝生の土手の下は小舟渡(こみなと)小学校です。灯台は一段高くなっているので,両端には階段があるのですが子供たちはきっと芝生の斜面を走り上ったり滑り降りたりしているのでしょう。灯台を指差している校門前の像が素敵ですね。子どもたちの歓声に包まれて過ごしている灯台なんて,珍しいと思います。この小学校の出身者にはこの灯台が決して消えない思い出として残るでしょうが,灯台めぐりのものにも忘れがたい灯台です。

 前の灯台    ホーム  灯台の形 / 青森県  いつかの灯台  上へ   次の灯台