1296能生港灯台/1297能生港北防波堤灯台

 

 前の灯台    ホーム  灯台の形 / 新潟県  いつかの灯台  下へ   次の灯台 

2009/08/16

2009/08/16

2009/08/16

【1296】能生港灯台。ただし,実際には能生港から少し離れた弁天岩というところにあります。弁天岩には神社があり,まるで灯台がご本尊のようですが,おかげで近くまで近づくことができました。残念ながら2017年2月10日付けの追加表で廃止になっていまいました。灯台巡りを始めたばかりのころに訪問したきりで再訪したいと思っていたのですが,かなわぬ夢となってしまいました

2018/09/22

【1296】能生港灯台を再訪しました。すでに廃止になって久しいのですが,自治体が買い取ったということで塔灯自体は残っています。ただし,灯器は撤去されていて,ちょっと無残な姿をさらしています。灯ろうのあるタイプはともかく,こういうタイプはせめてダミーの灯器をつけるとか何か手を施さないと,哀れを誘うばかりで灯台や保存している自治体ののイメージダウンになりそうです。

2009/08/16

初回訪問時,右側白灯台が【1297】能生港北防波堤灯台と思ってその写真しか撮らなかったのですが,東防波堤灯台が2008年8月位置も塗色も,そして名前も変更になって北防波堤灯台になりました。私たちが訪れたのは2009年なので,能生港には白灯台はなく,赤灯台のはず。中央から奥に伸びている堤防の端の赤灯台がそうであるか確信が持てずにいました。

再訪してみると,港の様子は一変していて,左の防波堤は陸側につながり,右側の防波堤もすっかり様子が変わって白灯台はなくなっていました。【1297】能生港東防波堤灯台に移行してしばらく(1年近くも!)元の東防波堤灯台が残っている時期に最初に訪れて,灯台初心者だった私はすっかり混乱してしまったようです(今でもど素人の早とちりでしょっちゅう勘違いをしているけれど)。

【1297】能生港北防波堤灯台をアップにしてみると釣り人がぐっちゃり。その手前にも小さな赤い標識がありました。

灯台が遠いのとその手前の防波堤のあり様がよくわからないので港の隣の道の駅「(マリンドリーム)能生」に移動し,灯台に一番近いところを探しました(上)。能生港は左の奥になります。防波堤の途中から直角方向に伸びた小さな防波堤の先に,港の奥から見た時には北防波堤灯台と並んでいるように見えた小さな赤標識が立っていました。【1297】能生港北防波堤灯台の高さに比べて防波堤の高さが際立っているので,海から灯台までをトリミングすると灯台が小さく見えてしまいます(下左)。実際5.5mの小さな灯台ですけれど。

港の内側方向を見ると,東防波堤灯台が立っていたと思しきところに代わりの白い小さな標識が設置されていました(左)。これらの写真を撮ったのはこんなところ(右)。道の駅の名物,洗面器に入ったカニを売る店が軒を連ねているその裏が芝生の公園になっていて,ここで人々がカニを食べたり子供たちが走り回ったりしていました。海の端に橋のような展望台があったのでこの上から対岸の防波堤を眺めたのでした。

 前の灯台    ホーム  灯台の形 / 新潟県  いつかの灯台  上へ   次の灯台