2019/02/15

【大和村(やまとそん)】奄美の伝統的な建物で現在では大和村にしか残っていない群倉(ぼれぐら)のデザインです。大和村は公共下水道はなく農業集落排水の蓋です。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 九州 鹿児島県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

【宇検村(うけんそん)】村の花:ハイビスカスを大きくデザインしています。宇検村には漁業集落排水と農業集落排水がありますが,この蓋は芦検地区の農集排のものです。他地区の集落排水の蓋も同じデザインのようです。カラー蓋もありましたが,ちょっと情けない状態でした。探せばどこかにもっときれいなのがあったかも。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 九州 鹿児島県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

【喜界町】サンゴ礁の島喜界島の蓋は豊かな海の様子を描いています。小型蓋も同じデザインでした(右)。

【喜界町(喜界土地改良区)】サンゴ礁が隆起してできた喜界島は水資源が乏しいのでいろいろ苦労して農業用水を確保しています。「土地改良区」と「水土里ネット」については沖縄の波照間島(八重山郡竹富町)に関連して調べたことがあるのですが,そういえば喜界島のサトウキビ畑の広がる風景やサンゴの岩が続く海岸の雰囲気は波照間島と極めてよく似ていました。左は空気弁の角蓋,右は制水弁のハンドホール蓋で,サトウキビがコップで水を飲んでいる絵柄です。下はサトウキビ畑にまっすぐに伸びる農道で碁盤の目のように整備されています。左端に見えている棒のようなものは散水栓で,ここから一斉に水やりをする光景が観光パンフレットに掲載されていました。この農道では「喜界土地改良区」の名前の入った蓋ばかりでなく,「農」の文字の入った幾何学模様の蓋もいろいろ見つけたのですが,それらは喜界島特有かどうかわからなかったので用途別の「農」のページに掲載しました。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 九州 鹿児島県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2019/12/13

2019/12/13

2019/12/13

【徳之島町】上半分に大きな魚2匹と小魚やあぶく,波が描かれ,下半分にはハイビスカスが描かれています(上左)。町の花はハイビスカスではなく,ユウナ(オオハマボウ)が制定されていますが,確かにいたるところでハイビスカスが咲いた垣根を見かけたので多分一年中咲いていて地元でもなじみが深いのだと思います。親子蓋も同じデザインですが(上右),小型蓋は通常版のデザインをそのまま縮小したのではなく,中心部をトリミングしてさらに少し左右を圧縮してあるようです(下)。

【徳之島町】徳之島といえば「闘牛」。ということで,もう一つのデザイン蓋は,勇壮な闘牛の情景です。バックのヤシの木や海と岬も素敵ですが,わずかに下の方から伸びている観衆の手が熱気みなぎる闘牛場の興奮状態を表しているようです。

【徳之島町】どこにでもある上水用の仕切弁ハンドホール蓋と思っていたのですが,よく見ると中央帯の左側に町章が入っていました(右に拡大)。他の上水系の蓋でも,町章の入ったものを見落としているかもしれません。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 九州 鹿児島県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2019/12/14

【伊仙町】伊仙町では下水系の蓋は見当たりませんでしたが,町章の入ったものがいくつか見つかりました。上左は「排水弁」と書かれていますが,中央の町章の代わりに「農」と書かれた同じようなデザインのものを他の地域で見かけたので農業用水の蓋だと思います。上右は小型の空気弁蓋,下は仕切弁用ハンドホール蓋で丁寧に「水道課」の文字が添えられています。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 九州 鹿児島県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

【和泊町】町の花テッポウユリが全面に描かれています。沖永良部島のテッポウユリは特に「エラブユリ」と呼ばれ,切り花としてまた花壇用の球根として出荷され,島の経済を支えています。空港も「えらぶゆりの島空港」と呼ばれ,伊延港の航路標識も百合の花を象っているなど,和泊町のみならず島中が百合を大切に思っているのがよくわかります。右は同じデザインの親子蓋で,親蓋は横浜市に似た二重亀甲の地紋です。横浜市以外で2重亀甲が使われているのは大概親子蓋で,これまで笠岡市兵庫県新温泉町(旧美方郡浜坂町)島根県松江市(旧八束郡美保関町)などで見かけました。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 九州 鹿児島県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2019/12/10

【知名町】カラー蓋があって(上左)マンホールカードも作られているのですが,その説明によると「『フローラル知名』は,21世紀のまちづくりの目標の実現に向け,知名町が策定した整備計画の愛称」だそうで,「フローラル(FLORAL)のロゴには,『花(Flower)』,『ゆとりと憩い(Resort)』,『ふれあい(Ageless Community)』、『珊瑚(Coral)』,『住まい(Life)』の5つの要素(キーワード)が含まれて」いると書かれていますが,「珊瑚(Coral)」はどこへ行った? 「Flower」だけ「FLO」の3文字を担っているのもなんだか。メインのデザインも「人の手をモチーフにしたもので,ブルーに象徴される豊かな自然と,ピンクに象徴される情熱的な町民」ということですが,全体として意味不明です。マンホールカードに添えられている3枚の写真も「デザインの由来」とは何の関係もないものです。通常版(上右)のほか,親子蓋(下左)や小型蓋(下右)もあってデザインとしては悪くないと思うのですが……

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 九州 鹿児島県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

【与論町】公共下水道はなく,赤佐地区の農業集落排水の蓋に町章が入っているのが見つかっただけでした。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 九州 鹿児島県  どっかの蓋  上へ   次の蓋