2495御前埼灯台/2496御前岩灯台

見尾火灯明堂

 前の灯台    ホーム  灯台の形 / 静岡県  いつかの灯台  下へ   次の灯台 

2019/10/06

久し振りに【2495】御前崎灯台を訪れたら,前庭が工事中で正面はバリケード(上),左手の階段から入れるようになっていました(下左)。退息所が資料館になっていて公開されていました(下右)。

灯台に登る前に,資料館を見学,光源やレンズなどの技術的な資料だけでなく,「この」映画にまつわる古い写真やかつての当地の様子など,「御前埼灯台を守る会」の協力による展示もいろいろあって,海保,燈光会,守る会が協力されている様子がよくわかります。訪問時,休日ということもあって守る会の会員の方がいろいろ説明してくださいました(後で知ったのですが,守る会の運営で日曜だけ公開だそうです)。

2019/10/06

2019/10/06

改めて灯台の参観へ。古くなった保護のためのアクリル板を取り換えたのでしょうか,入口のプレートがずいぶんすっきりと見えるようになっていました(上左,下記参照)。内部も大幅に改修されていて階段のまわりは板張り,途中にはレンガ構造が見えるような窓も設置されていました(上右)。この改修は回転装置の変更に伴うもので,以前参観した時にあった大きな水銀槽はなくなり(下左),太い柱が免振装置につながっています(下右)。ここからレンズを見ようとすると,以前にはなかった網もその周りのアクリル板も汚れがひどく,ちょっと残念です。例のQRコードはこのてっぺんにありましたが,これはちょっと不親切。時間外や参観中止の時に訪れた方が気の毒です。

左は新しくなった灯台前の駐車場。トイレの奥に数台分のスペースがあります。新しいトイレに入っているイラストが燈光会のロゴみたいでかわいいですね。右は灯台の西側にある「ねずみ塚広場」から見た灯台の姿です。今回は天気は良かったのですが,太陽の角度が塩梅がよろしくなかったのと周辺の工事がまだ終わっていなかったので,灯台自体の写真はあまりとりませんでした。また,機会を見て訪れたいと思います。何回来ても見ごたえのある灯台ですから。

以下はこれまでの訪問記です。

2008/12/23

2008/12/23

2008/12/23

【2495】御前崎灯台。まだ灯台巡りを始める前にたまたま通りかかって訪問したので,灯台のことは何も知らず,プレートの写真も撮っていないし,せっかく参観灯台で内部を見せていただいたのに,あまり内部の写真も撮っていませんでした。

2012/11/06

2012/11/06

念願の【2495】御前崎灯台再訪ですが,残念ながら暴風雨といってもいいような天気になってしまいました。トホホな天気は悪いことばかりでなく,西側から灯台を目指しているときにはまだ点灯していたので,灯の入った姿を捉えることができました。灯台についてみると雨は止んできたのに「荒天の為,参観できません」。

2012/11/06

2012/11/06

灯台の北側の塀越しにプレートを撮影。下の表札のような灯台名は最近のもののようです。その上部に取り付けられた初点プレートは不鮮明ですが「ILLUMINATED 1st MAY 1874/(縦書き2字詰め)明治7年甲戌五月一日初點」と書かれているようです。

2012/11/06

2012/11/06

2012/11/06

塀越しに奥にある立派な退息所なめの灯台を撮影(上左)。正門の方に戻って塔頂を撮影。展望台の扉も今日は閉まったままでした(上右)。
灯台の前には灯台のルーツである「見尾火灯明堂」が復元?されていました(下左)。前回撮らなかった周知板も左の古図面と一緒に撮影(下右の画像クリックで,別窓拡大表示します)。

2012/11/06

灯台横の駐車場から【2496】御前岩灯標が確認できました(左)。大変ユニークなフォルムの灯標なので,天気のよいときに是非とももう一度きちんと撮り直したい対象です。右は後日,御前埼灯台のバルコニーから見た【2496】御前岩灯台です。
御前岩灯標は2013年10月11日づけで灯台に格上げ(?)されました。名称以外何も変わっていないと思うのですが。

念願かなって天気の良い日に【2496】御前岩灯台を再訪することができました。上は一番近いと思われる御前崎の先端付近に路駐して撮ったものです。下左はそのアップ,下右は「マリンパーク御前崎」の岬からみたものです。

 前の灯台    ホーム  灯台の形 / 静岡県  いつかの灯台  上へ   次の灯台