ナンバンハコベ(南蛮繁縷)
Google検索 ウェブ:2,800/画像:198 (08/2/16)

2002/10/06
変わった形の花はいろいろありますが,この花も微妙に不思議な有様で,自然にこのような形になるというのが,とても不思議です。これを南蛮風と見立てるのも分からないではありませんが,直角に折れ曲がっている様が,メカニックというか少しサイボーグめいています。
それほど珍しいものではないそうですが,ユーモラスな形がなんだか見ていて楽しく,こんな花と出会えただけも,野山を駆け回っている価値があるというものです。
ところでこの花はナデシコ科だそうで,ハコベとは関係ありませんが,ハコベというのがこんな難しい字だとは知りませんでした。
それほど珍しいものではないそうですが,ユーモラスな形がなんだか見ていて楽しく,こんな花と出会えただけも,野山を駆け回っている価値があるというものです。
ところでこの花はナデシコ科だそうで,ハコベとは関係ありませんが,ハコベというのがこんな難しい字だとは知りませんでした。

2007/08/18
正面から見ると少し間抜け。

2002/08/31
花が終わると緑色の玉になって……

2002/10/06
だんだん色が濃くなります。中央に咲いているのはゲンノショウコ。これも花が終わりかけています。

2007/09/22
最後には黒い実になります。この写真の日付が前のものより早いのは,年毎の気候の差かそれとも個体差でしょうか。