ヒキオコシ(引起)
Google検索 ウェブ:19,000 /画像:12,200 (08/9/10)

2008/08/31
アップの写真で見ると,シソ科らしい凝った作りの花をしていますが,野原で見かけるのは,青空に向かって好き勝手に枝を伸ばし,小さな花が灰でもまぶしたように白くみえる,といったもので,野草らしいといえば野草らしい花でしょう。
花はほんの数ミリでほとんど白かうす青紫。しかし草丈は人の背丈を越すほどに大きくなるものもあります。
花はほんの数ミリでほとんど白かうす青紫。しかし草丈は人の背丈を越すほどに大きくなるものもあります。

2002/09/01
昔々,弘法大師が旅の途中で病に苦しむ旅人を「引き起こし」,この草を煎じて飲ませたところ,たちどころに病が癒えたという伝説から,この名がついたそうです。漢方でも腹痛食あたりに用いられるというから,お大師様が薬草の知識を広めたということはあったでしょうが,花の名前になったというのはこじつけくさい気がします。

2005/09/23

2008/08/31

2008/08/31