6117津和崎灯台
6110相瀬灯台/6111小値賀港島防波堤灯台/6112小値賀港黒島南防波堤灯台

 

 前の灯台    ホーム  灯台の形 / 長崎県  いつかの灯台  下へ   次の灯台 

2016/03/20

中通島の北端【6117】津和崎灯台。上五島は五島列島の北側を意味するのですが,ほとんど中通島の別称として用いられており,五島列島に滞在した6日の間で地元の人からは一度も「中通島」という呼称を聞きませんでした。

2016/03/20

2016/03/20

2016/03/20

2016/03/20

塔頂部にはタイル張りの大きな手摺りがついているので,ちょっと角度を変えると地上からは灯器が見えません(上左)。海側にまわってみても手摺りには切れ目がないので(上右),これで海上からはちゃんと灯台の灯が見えるのかちょっと心配です。灯器を見ると(下左)確かに手摺りよりは高いので私が心配することではないけれど。初点プレートは大理石なので,ちょっと読みにくいものでした(下右)。よく見ると闊達な手書き文字ですが,揮毫者の名前はありませんでした。

2016/03/20

2016/03/20

十字型をした中通島の北へ延びる細長ーい半島の先に【6117】津和崎灯台はあります。いやその道筋の遠かったこと。途中【6179】矢堅目埼灯台【6179.5】や奈摩港北防波堤灯台を撮影するため多少余分な時間がかかったとはいえ,奈良尾港に上陸してから2時間近くかかって津和崎公園の駐車場につきました(上左)。整備された公園の中の階段を上って3~4分で灯台に到着(上右)。灯台の先は展望台で(下),東屋の先の目の前に野崎島,左の方には小値賀島,遠くに宇久島も見えています。望遠で探ってみたら,相瀬灯台と小値賀島の2灯台がかすかに確認できました。

2016/03/20

2016/03/20

【6110】相瀬灯台。手前は小値賀島,沖の島影は宇久島です。右に無理やり拡大してみました。

【6112】小値賀港黒島南防波堤灯台と【6111】小値賀港島防波堤灯台も望遠の画像を拡大してなんとか確認できるレベルです。右に【6112】小値賀港黒島南防波堤灯台をさらに拡大してみましたが,小値賀港島防波堤灯台は左の画像以上に拡大できるようなものではありません。
相瀬灯台と小値賀島の2灯台はここに掲載するようなものではありませんが,いつの日か間近に訪問できる日が来ることを祈ってここに掲げました。

 前の灯台    ホーム  灯台の形 / 長崎県  いつかの灯台  上へ   次の灯台