1414入道埼灯台

1415入道埼水島照射灯

 前の灯台    ホーム  灯台の形 / 秋田県  いつかの灯台  下へ   次の灯台 

2020/07/16

【1414】入道埼灯台3訪。かなり飛ばしてきたのだけれど,男鹿半島は思った以上に距離があり,参観時間に間に合わなくて門は閉まっていました。やむなく周囲をふらふらとして数枚写真を撮って灯台を後にしたのですが,帰宅後確認したら周知板が前回訪問時の銀色のものから新しいものに変わっていました(上右の画像クリックで旧周知板に併せて新周知板を別窓で拡大表示します。また灯台資料館の前に立っている灯台名の大きく書かれた板の裏にも灯台の概要が記されているので,合せて別窓に拡大表示します)。また揮毫者の名前の入った立派な表札は以前からあったものの灯台の敷地を囲むブロック塀がなくなっているのも帰宅後気がつきました。灯台自体は変化がなくても,なんやかや周辺は変化しているようです。

以下はこれまでの訪問記です。

2011/07/15

2011/07/15

2011/07/15

【1414】入道埼灯台。灯台の手前の建物が資料館です。この灯台は中に入って灯台の上に登れる参観灯台です。またしても時間前に行ったのに,親切な係の方に時間前に入場させていただきました。ありがとうございました。
下左の画像をクリックすると門の横の周知板を別窓で拡大表示します。また灯台資料館の前に立っている灯台名の大きく書かれた板の裏にも灯台の概要が記されているので,合せて別窓に拡大表示します。

2011/07/15

2011/07/15

2011/07/15

2011/07/15

階段を登っていくと,【1415】入道埼水島照射灯の灯器を見ることができます(上左)。上右が照射灯が照射している標柱でしょうか。その上に本来の灯台のレンズが見えます。下右に外から見た塔頂部の写真を並べておきます。

再訪時,海側にまわってみました(左)。塔頂部に巨大なレンズとともに照射灯の灯器が確認できます(右)。

2015/07/07

天気が良かったので,あっちから,こっちから,同じような写真を何枚も撮りました。

2011/07/15

2011/07/15

2011/07/15

付設の資料館を拝見しました。上左は平成9年まで【1425】艫作埼灯台で使用されていた3等大型フレネルレンズ,上右は同じく【2645】伊勢湾灯標で使用されていた90cm回転式ビーコン。下は照射灯だと思いますが記録なし。後の壁に日本灯台の父ヴェルニーとブラントンの写真が見えます。

2011/07/15

2011/07/15

上は北緯40度のモニュメント。実際には40度の地点はずっと南で,そこから北に向かって石の置物が並んでいますが,緯線ではなく経線方向なので,このモニュメントが何をしたいのか,よくわかりません。下は,灯台と反対側。駐車場の周りにずらりと食堂や土産物屋さんが並んでいました。

 前の灯台    ホーム  灯台の形 / 秋田県  いつかの灯台  上へ   次の灯台