1318台ヶ鼻灯台
1319台ヶ鼻ヘタノエグリ照射灯
前の灯台
ホーム
灯台の形 / 新潟県
いつかの灯台
下へ 次の灯台

2013/10/07
【1318】台ヶ鼻灯台も佐渡二見港防波堤灯台に引き続いて工事中でした。塔頂部を足場の隙間から覗いて見ましたが,併設されている【1319】台ヶ鼻ヘタノエグリ照射灯は確認できませんでした(上右)。玄関部分は囲われていなかったので,かろうじて初点プレートだけは撮影(下右)。
上左が灯台への入口です。左の看板部分を上右に拡大しましたが,ブルーの鉄柵の門は「パラアイランドSADO」というパラグライダーの愛好会のもののようです。その左に,「県指定文化財 台ヶ鼻古墳/台ヶ鼻云々」と書かれた標識が立っているので,そこから入らせてもらいました。しばらく行くとまた「県指定文化財 台ヶ鼻古墳/台ヶ鼻」の標識があるので(中左)そこから脇道に入り,次の標識(中右)で左に曲がらずわだちに沿って直進すると灯台に到着(下,今回はここでがっかり。再訪したいけど,その機会はありやなしや)。立派な門がありますが,表札ははがれていました。入口から4~5分でしょうか。これだけ立派な灯台なんだから,標識に灯台のこともちょっとは書いておいて欲しかった。