ホームズ彗星
なんとなくペルセウス座の中心部を撮っていたら,ホームズ彗星が偶然写っていました。小惑星帯にあって数日前にバーストし,何万倍だかの増光をしたとかいうことですが,そんなこととはつゆ知らずに,写った写真を見てカメラが壊れたか,UFOが写ったかと思ってしまいました。ペルセウス座はあまりなじみがないので星座の形もよく覚えていませんでしたが,普段よりなんとなく華やかな気がしてカメラを向ける気になったのかもしれません。
それにしても,年に1回撮るか撮らないかの星野写真にこんなものが写りこんでいるという偶然を,だれかれかまわず自慢したくなるのも無理はないでしょう。

2007/11/03
2007年11月3日21時33分20秒 EOS30D FES60mm F/2.8 ISO 800 10秒
鹿林彗星
2009年2月24日鹿林(ルーリン:Lulin)彗星が地球に最接近しました。鹿林というのは台湾の天文台の名前です。ちょうど最接近の直前の21日の夜半,すばらしい星空だったので,久しぶりに写真をとってみました。
双眼鏡での眼視では,ぼんやりとした広がりが見えるだけで,おとめ座のβやηより暗いくらいに思えましたが,写真でみると,青緑が美しく,尾もかすかに見えています。
山の深夜の気温はマイナス4.8度で体の芯から冷えましたが,西に沈み行くオリオンから東の牛飼い座まで,星座の形も分からなくなるほどの星空を久しぶりに堪能しました。

2009/02/22
2009年2月22日0時30分48秒 EOS30D FES60mm F/2.8 ISO 1600 10秒