ヤブムラサキ(藪紫)
Google検索 ウェブ:5,900/画像:427 (08/2/16)

2008/07/19
ムラサキシキブの仲間で,図鑑にはコムラサキと3種ならんで載っていました。
花は地味で,やはりこの種の真骨頂は,他に花も実も見られなくなったころ,寒風吹きすさぶ冬枯れのなかで,紫色の実が鮮やかに目に飛び込んでくるところでしょう。年によって花付き,実付きがずいぶん違うので,まったく実の見られない年もあります。
写真では結構目立つような色合いですが,実際にはほんの数ミリの花ですので,気を付けないと見落としてしまいそうです。
花は地味で,やはりこの種の真骨頂は,他に花も実も見られなくなったころ,寒風吹きすさぶ冬枯れのなかで,紫色の実が鮮やかに目に飛び込んでくるところでしょう。年によって花付き,実付きがずいぶん違うので,まったく実の見られない年もあります。
写真では結構目立つような色合いですが,実際にはほんの数ミリの花ですので,気を付けないと見落としてしまいそうです。

2007/07/21

2008/11/01
まだ葉のあるころに実は色づきます。

2008/11/29
自分の葉も,周囲の藪もみんな枯れて落ちてしまうと紫の実がとても目立ちます。年を越すくらいまでこの実が残っているところを見ると,あんまりおいしくなくて,小鳥たちも食べようとしないのでしょうか。

2002/11/30