ツリフネソウ(吊舟草)
Google検索 ウェブ:57,000/画像:35,300(08/3/1)

2002/09/16
変わった花の形で人気が高い野草ですが,私はてっきり,釣り船,つまり魚釣りをする船だと思い込んでいました。吊舟とは舟型で吊るして使う花器の一種だそうです。そこにこの花を活けたら,なんだか合わせ鏡みたいで奇妙な気がします。
どの花も年によって当たり年,裏年がありますが,この花ほど極端に多かったり少なかったりするものは珍しいのではないでしょうか。当たり年には,野原はもちろん,道端に真っ赤に盛り上がって群生しています。その代わり,見かけない年は知らない間に季節が終わっている,ということもあります。
どの花も年によって当たり年,裏年がありますが,この花ほど極端に多かったり少なかったりするものは珍しいのではないでしょうか。当たり年には,野原はもちろん,道端に真っ赤に盛り上がって群生しています。その代わり,見かけない年は知らない間に季節が終わっている,ということもあります。

2002/08/14
なぜかこの花はあまり摘んできて飾ろうという気になりません。好きとか嫌いとかではなくて,何か切花にそぐわないような気がするのですが,それがなんだか自分でも分からないのは不思議です。写生したら面白そうな花なのですが。

2006/08/19
画面ではあまり分かりませんが,少し花の色が薄く,ピンクに見えるものもあります。薄ピンクから,茶に近い濃い色のものまで,ずいぶんと個体差があるようです。

2006/08/21
このように群生して繁茂していると有難味があまりありません。