石垣市

 

2015/02/25

2015/02/25

【石垣市】市の花:サキシマツツジがデザインされています。石垣市の標準タイプなのでどこででも撮れるだろうと安心していたら,こんな半分濡れた蓋しか撮っていませんでした。右は小型蓋。デザインは同じですが,なぜか文字の配置が逆になっています。面白いですね。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 九州 沖縄県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2015/02/25

【石垣市白保】星の王子様のバオバブの絵みたいですが,3本の木はデイゴ,ガジュマル,アコウの木(どれがどれだかわかりません)で,その間にエイ(左上),マンタ(右上),クマノミ(下)が描かれているそうです。右は同じデザインの小型蓋。石垣市には以下に掲げるように,たくさんのデザイン蓋があるのですが,どうも沖縄の本土復帰の折に石垣市に合併された旧大浜町の各集落ごとにデザイン蓋があるようでした。ただし,どの蓋にも現在の石垣市の市章が入っており,結構真新しい最近出来の蓋が多いので,どうしてこんなにいろんな蓋があるのかは謎です(この項と以下はこちらのサイトの丸写しです)。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 九州 沖縄県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2015/02/25

【石垣市宮良/大浜】左は宮良地区の民話「赤馬伝説」の馬が宮良橋を渡っているところで,周囲に飛んでいるのは石垣市の蝶:オオゴマダラだそうです。右は大浜地区のアカショウビンの蓋。「アカショウビン」と書いてあるからそれで間違いないのでしょうが,ちょっと漫画チックな姿です。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 九州 沖縄県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

【石垣市登野城)】登野城地区には国道390号が海際と少し内陸側と2本に分かれていますが,その間の路地にありました。WEBで事前に調べていたのですがなかなか見つからず,日が暮れてしまいました(この画像に埋め込まれたGPSのデータでは北緯24度20分6.1秒,東経124度9分45.2秒)。こちらはアカショウビンと違ってかなりリアルなカンムリワシ。石垣市の鳥でもあります。実物のカンムリワシは石垣と西表にしか生息していないそうで,西表島を観光した時に,マングローブの茂みに止まっているのをちらりと見ることができたのですが,とても写真には収められませんでした。ただし,石垣市内ではさまざまにデフォルメされたカンムリワシの姿が目につきます。右は小型で,羽を広げた姿は省略されています。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 九州 沖縄県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2015/02/25

化粧蓋の汚水と雨水。用途を示す文字の前に市章が入っています。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 九州 沖縄県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2015/02/27

左は沖縄型の汚水蓋。受枠も波型になったタイプです。右はハンドホールの汚水蓋で,中央には市章,下部には「おすい」の文字が見えるので,八芒星さえなければ全国どこででも見られるタイプなのですが……。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 九州 沖縄県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2015/02/25

2015/02/25

仕切弁の蓋4種。上の二つはよくあるハンドホールです。下は沖縄県内でよく見かける蛇の目が同心円に配列された仕切弁蓋で,同じように見えますが,市章と文字枠の感覚など,少し違っています。大きさも右はだいぶ小型でした。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 九州 沖縄県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2015/02/25

電気蓋2種。左はあまり見かけない地紋です。右は亀甲型の小型蓋で,下辺に「OKINAWA TYUTETSU」の文字が入っています。那覇市のわが国最初のデザイン蓋を作ったことで知られる沖縄鋳鉄工業製と思われます。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 九州 沖縄県  どっかの蓋  上へ   次の蓋