【廿日市市】沖に島々が浮かぶ瀬戸内海の風景をバックに,カキの養殖棚とそこで働く漁船,そして右下に大きく牡蠣の絵が描かれています。汚水用(左)と雨水用(右)が揃っていました。右下に入っている「かき」という文字が,情けないというか自信無げというか,ちょっといじらしい気もします。

2017/10/14

2017/10/14

【廿日市市】左は東京市型の汚水蓋で,中央に市章。上部が白く塗られているのは,かつて路側帯にかかっていたか何かのせいでしょう。右は仕切弁のハンドホール蓋で,中央に市章,下部に市の花:サクラが2輪(と蕾も2輪)添えられています。かわいいですね。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 中国 広島県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2017/10/14

2017/10/14

【旧佐伯郡大野町】勇壮な雄滝と繊細な雌滝からなる夫婦滝で町のシンボルである妹背の滝が描かれています。左の汚水蓋が「おおのちょう」で右の雨水蓋が「おおの」であるのは謎です。もしかしたら雨水蓋は合併後のものかもしれません。

【旧佐伯郡大野町】旧町章の入った亀甲柄の下水蓋と仕切弁のハンドホール蓋です。

【旧佐伯郡大野町】消火栓の長四角蓋にも旧町章が入っていました。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 中国 広島県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

【旧佐伯郡宮島町】日本三景の一つ「安芸の宮島」でしられる旧宮島町にやってきました。目につくのは旧町章の「宮」の字を中央に配した亀甲模様の蓋が目につきました。上左は汚水用,上右は雨水用ですが,「汚水」が端正な楷書で書かれているのに対し,「雨水」はあまりきれいとはいえないゴチック体。下左の小型汚水蓋も文字は楷書体ですが地紋は「一崩し」と言われる格子模様です。メーカー柄でしょう。下右は小型の亀甲蓋で用途は書かれていませんが,旧町章が大きめに入っています。

【旧佐伯郡宮島町】厳島神社と並ぶ宮島の見どころ,弥山へのロープウエイ乗り場へと至る紅葉谷町道石畳化改良工事に伴って整備されたカラーの紅葉蓋。といってもコンクリートに色を付けただけです。赤,黄,緑,いろいろあるんですけど,世界遺産の町にしてはちょっと情けないです。

2017/10/14

2017/10/14

【旧佐伯郡宮島町】上左は厳島神社の名前の入った仕切弁のハンドホール蓋。上右は同じような形で「宮島町水道」と書かれた仕切弁のハンドホール蓋です。下は宮島町の量水器。地紋がちょっと変わっていて,ありそうでなさそうな面白いものでした。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 中国 広島県  どっかの蓋  上へ   次の蓋