福山市

旧沼隈郡沼隈町

2017/04/21

2017/04/21

【福山市】「ばらのまち福山」というのが福山市のコンセプトだそうで,ばらのシンボルマークというものが決められています。そのばらのシンボルマークと市の木:センダンを交互に並べて中央に市章(のようなもの)にSを組み合わせたものが中央に入っています。左はフルカラー版,右は中央とばらのシンボルマークだけ彩色されたもの。
さて福山市の市章は「福」を示す蝙蝠を「山」型にデザインしたものですが,市のHPなどを見てももっと扁平で,「S」を囲うように下に丸く伸びているものとはだいぶ形が違います。「S」を含めて下水道局か何かのマークかと思いましたが,判然としませんでした。

2017/04/21

【福山市】こちらはバラのシンボルマークを中央に大きく描き,外周に「FUKUYAMA CITY」と文字を入れたもので,これも全体に着色されたものと一部着色のものがありました。このばらのシンボルマークなるものも一見するとリンゴみたいでいま一つバラらしくありません。もしかしたら,カタカナで「バラ」と書かれているのかしら。上部中央に市章(のようなもの)にSを組み合わせたものが小さく入っています。

2017/04/21

2017/04/21

2017/04/21

2017/04/21

【福山市】福山駅前に市内の名所をプリントした「2016福山市市制施行100周年」記念蓋がありました。上左が「鞆の浦」の常夜燈,上右が同じく「鞆の浦」の弁天島,下左が「福山城」,下右が「明王院」。どうでもいいけどこの手のものは写真の向きとメンテナンスホール(マンホール)自体の向きがバラバラでちょっとイラっとします。どうして向きを揃える努力をしないのでしょう。

【福山市】バラを大きく描いたカラー蓋。不思議な着色の仕方です。コンクリートにペイントしているのかな。左のものは例の市章(のようなもの)にSを組み合わせたものが下部に入っていますが,右のものは何だろう,と思ってよく見たら,NTTのロゴでした。地元に気を遣っています,ちょっと悲しいことになってるけど。

2017/04/21

2017/04/21

2017/04/21

【福山市】日之出製のASD型2種。上左は汚水蓋,下左は合流蓋です。上右に中央部を拡大しましたが,やはり市章(のようなもの)にSを組み合わせたものでした。

2017/04/20

2017/04/21

2017/04/21

【福山市】上段の亀甲型2種は下部の鍵穴の有り無しだけの違いです。この二つと下左の東京市型には「S」が付いた市章(のようなもの)が入っていますが,下左の蜘蛛の巣型(?)には「S」がついていません。それでもやはり正しい市章とはだいぶ異なる形態です。

2017/04/21

【福山市】汚水用ハンドホール蓋2種。左はバラの花を表したもののようで,下部に「汚/OB」と書かれています。右はありふれた亀甲型で「汚水」の文字と市章(のようなもの)とSが入っています。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 中国 広島県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2017/04/21

2017/04/21

【福山市】消火栓蓋4種。上左にはなぜか笑っている消防士の下にばらのシンボルマークが入っています。他の角蓋には市章(これらが正しい市章の形です)と「水道」「消火栓」の文字が凸型の囲みの中に入っています。この3種,基本的なデザインは同じですが,文字も背景も微妙に変化していて興味深いものです。

2017/04/21

2017/04/21

2017/04/21

【福山市】上水系ハンドホール蓋5種と量水器蓋。上段はばらのシンボルマークが入ったカラー蓋とその無彩色版。中左とともに,「S仕切弁」と書かれています。中左の蝙蝠は丸まっていますが,中右の「スリース弁」と書かれたものは正しい市章です。下左の止水栓蓋や下右の細長い量水器蓋にも正しい市章が入っています。しかしこうやって〇の中に配置すると,扁平な市章はおさまりが悪く(下の方がスカスカしてしまう)蝙蝠の羽を下に延ばして丸くまとめた方がデザイン的に落ち着くのは確かです。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 中国 広島県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2017/04/20

【旧沼隈郡沼隈町】中央に旧町章,その周囲に旧町の花:スミレがネガポジで描かれています。下部に入っている「ぬまくま」「おすい」の文字が(メンテナンスホール(マンホール)蓋では)あまり見ない書体でおしゃれです。似たような書体は昔使ったような気がするけれど,フォント見本帳に見当たらないので,沼隈町独自の書体かもしれません。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 中国 広島県  どっかの蓋  上へ   次の蓋