【野洲市】旧野洲郡野洲町と旧野洲郡中主町が合併してできた野洲市の市章が入った日之出ASD型汚水蓋(左)と同じく市章が入った斜め格子模様の小型汚水蓋(右)です。

2019/09/29

【野洲市】小さな量水器にも市章が入っていました。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 近畿 滋賀県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2019/09/29

【旧野洲郡野洲町】左は淡海環境プラザに展示されているカラー蓋の説明資料によると「野洲町の歴史を象徴する『銅鐸』に見られる紋様をデザインしたもので,外周の“鋸歯紋”は『外から内なる世界を守る』意味をもっています。/中央の『町章』は,片仮名の『ヤ・ス』を図案化したもので,中央に野洲川を配置し,円は町政の円滑化を図り,両翼に大きく飛躍せんとするもの」ということですが,何を言わんとするかさっぱりわかりません。跡で調べたら,野洲市内に銅鐸博物館(野洲市歴史民俗博物館)があって日本一の銅鐸(のレプリカ)があるとか。右は旧町章の入った公共下水道用の東京市型汚水蓋です。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 近畿 滋賀県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

【旧野洲郡中主(ちゅうず)町】淡海環境プラザに展示されているカラー蓋の説明資料には「琵琶湖に面した湿地帯に自生している『あやめ』が町の花に指定されており,これを図案化したものです。/中央の『町章』は,『中』『主』を一体化したもので,三本の線と円は,合併三村の円滑かつ強固な結合をあらわしています」とありました。右は小型のものでデザインが簡略化されています。

【旧野洲郡中主町】上左は角型消火栓蓋,上右は角型空気弁蓋。この二つは本体はほぼ同じで受枠が違うだけです。下は上水の小さなハンドホール蓋で,普通は仕切弁とか制水弁とか書かれているのですが,これはあいまいに「上水道」と書かれています。いろんな上水系に使えるようになっているのでしょうか。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 近畿 滋賀県  どっかの蓋  上へ   次の蓋