桑名市

 


【桑名市】四日市と並んで三重の旅でどうしても訪問したかった桑名市。日が暮れてしまったけれど,何とか近鉄桑名駅の周辺で,何枚かのカラー蓋を見つけることができました。最初は東海道で唯一海上路だった桑名の港「七里の渡」の図。四日市のように広重の浮世絵かと思ったら,「七里の渡」の碑と海上の帆掛け船のほかに,現代の伊勢大橋も描かれています。横浜戸塚宿の箱根駅伝蓋みたいなもんですね。
「KUWANA CITY」の文字が三つ外周に書かれていて,上左は上辺に「R」の文字が入っているので雨水用,上右は少し淡い彩色で外周下部に(ローマ字とは逆向きに)「電」の文字が入っているので電気用,下の無彩色版には用途を示す文字がないので,これは普通の汚水用でしょうか。

2016/02/11

2016/02/11

【桑名市】2番目は桑名市の無形文化財に指定されている「桑名の千羽鶴」の絵柄です。桑名・長円寺の住職,魯縞庵義道というお坊さんが,一枚の紙から,2羽から最高97羽までの連続した鶴を作る連鶴というものを考案し,数多くの連鶴の内49種類を選んで寛政9年(1797)に『千羽鶴折形』として刊行したのが始まりだそうです。
「七里の渡」同様,上左は外周上部に「R」が入った雨水用,上右の淡い彩色のものは外周下部に逆向きの「電」の字が入った電気用,下の無彩色版は用途を示す文字が入っていません。

【桑名市(旧桑名市)】三番目は「その手は桑名の焼き蛤」で有名なハマグリのデザインです。手足と顔がついていて笑っているので,「焼き蛤」ではありません。中央に入っているのは旧市章ですが,新市章のものもあるようです。カラー蓋も無彩色蓋も上辺に「R」が入った雨水蓋しか見つかりませんでした。この蓋にしろ,「七里の渡口」や「連鶴」の蓋にしろ,今回は近鉄桑名駅前をちょっと見て回っただけなので雨水蓋が多かったのですが,住宅街などを広く歩けば汚水蓋や幾何学模様の蓋など,もっといろいろ見つかったと思います。「鋳物の町 桑名」だけに本当はもっと時間を掛けて回りたかったのですが,時間がなくて残念でした。

【桑名市(旧桑名市)】旧市章が入った東京市型の蓋です。「桑名市」「下水道」の文字が入っていますが,合流蓋かもしれません。

【桑名市】彩色がすっかり剥げていますが,消火栓らしく黄色で彩色された丸型蓋は何と広重の「東海道五十三次の内 桑名」の絵柄でした。うれしくなったので,元になった浮世絵を添えておきます。蓋には市名も市章も入っていませんが,絵柄全体が桑名であることを示しています。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 中部東海 三重県  どっかの蓋  上へ   次の蓋