【阿久比(あぐい)町】あくび町だと思っていたのは私だけですか? 蓋にはしっかり「あぐい」「おすい」の文字。そして描かれているのは,花かつみと平家ボタル。ノハナショウブのことを当地では「花かつみ」と呼ぶんだそうで,家康にまつわる言い伝えもあって,「花かつみ園」というところで大切に育て,花の季節には公開されるそうです。また,町では「ホタル飛びかう住みよい環境づくり」を目指して平家ボタルの調査や保護に取り組んでいるということでした。こういうのが本当の地域活性化につながっていくといいなと思います。これらを調べていたら,当地には農作業の犠牲になった虫たちを供養する「阿久比谷虫供養」という伝統行事があるそうです。作物を荒らす害虫にすら心を尽くす思いというものを,金をばらまいて原発やら基地やらを押し付けて地方活性とかいってる誰かさんに少しでも知ってもらいたいものです。

2015/10/27

【阿久比町】上左は日之出ASD型の汚水蓋,上右は東京市型に大きな町章の入った雨水蓋,東海地方でよく見かける黄色い四角が2列3段の長方形をはめ込んだような消火栓の角蓋(下左)と制水弁のハンドホールの蓋,メンテナンスホール(マンホール)巡りで出会う一通りのタイプが揃ったような気がします。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 中部東海 愛知県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2015/10/27

【東浦町】左の中央に描かれているのは,トビハゼという魚です。昭和40年ごろまで当町の河川の河口付近でよく見かけられたのですが,この魚が再び見られるようにとの願いをこめて,この蓋には清流復活のシンボルとしてトビハゼが描かれています(HPに掲載の「クリーンライフ東浦」(PDF,東浦町建設部上下水道化)にある説明を日本語に翻訳)。その外側は町の花:うのはな。おから,じゃなくてアジサイ(ユキノシタ)科の灌木ウツギの花が取り囲んでいます。斜め45度の左下に小さく町章が入っています。ずいぶん半端な位置ですが,こっちが増した,というわけでもなさそうです。右に描かれているのは最初,サルビアか何かと思いましたが,これもウツギの花序を放射状に並べたもののようです。こちらは中央に小さな町章と「汚水」「下水道」の文字が入っています。

2015/10/27

【東浦町】同じタイプの泥吐弁(上左,排泥弁と同じだと思います)と仕切弁(上右)のハンドホール蓋,および上左とはちょっと違う泥吐弁のハンドホール蓋(下)。上の二つには「上水道」の文字も入っています。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 中部東海 愛知県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2015/10/26

2015/10/26

2015/10/26

2015/10/26

【南知多町(日間賀(ひまか)島)】日間賀島は「多幸と福の島」ということでまずはタコのメンテナンスホール(マンホール)です。中央にタコツボから乗り出したタコ,タコツボを取り巻く波の下には町の花:スイセン,外周にはカモメが描かれています。上右は小型蓋,下は接続用のハンドホール蓋で,上の二つには下辺に「ひまかじま」の文字が,下左のハンドホール蓋は外周のカモメが省かれ,下辺の文字スペースには「おすい」の文字が入っています。下右は島の二つの港のそれぞれにおかれているタコのモニュメントのうち東港におかれていたものですが,西港のものもほぼ同じです。その奥に見えている島の案内図に「ようこそ! 多幸(タコ)と福(フグ)の島 日間賀島へ」というキャッチフレーズが書かれていました。

2015/10/26

2015/10/26

2015/10/26

【南知多町(日間賀島)】こちらはもう一つの福の方です。波の上に扇子を持ったフグが躍り上がっていて,その下はタコと同じ町の花:スイセン,外周にカモメです。こちらは旭テック(現アクアインテック)の太陽模様の親蓋が付いた親子蓋(上右)と小型蓋(下)があったのですが,ハンドホールは見つかりませんでした。日間賀島の前に訪問した篠島で南知多町の普通の蓋を見かけたのですが,本土に戻ってから探せばいいかと思っていたところ,日間賀島のデザイン蓋に気をよくして本土に戻った時には南知多町の普通の蓋を探すのをすっかり忘れていたのでした。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 中部東海 愛知県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2012/11/04

【美浜町】野間岬に立つ野間埼灯台(あんまり似てないけど)が町のシンボルになっています。大海原に入道雲,そしてカモメが群れ飛んでいます。実物の野間埼灯台はこんな感じです。

2019/10/04

【美浜町】町章の入った東京市型2種。右は「汚水」の文字が入っていません。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 中部東海 愛知県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2012/11/04

【武豊町】町章の周りを町の花:サザンカと町の木:クスノキが取り囲んでいるという絵柄です。汚水(上左),雨水(上右),親子蓋(下左)とも同じデザインでした。小型のハンドホール蓋(下右)はクスノキが省略されてサザンカだけのデザインです。

市章だけのもの3種。上の二つは穴が開いているので雨水用のようですが,上左は3か所でっぱりが合って中の地紋もあまり見かけないパターンです。

真っ黄色に塗られた「防火用水」の蓋です。地紋は東京市型を凹凸反転したもので,文字も印刻になっています。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 中部東海 愛知県  どっかの蓋  上へ   次の蓋