2015/10/23

【浜松市】浜松市は2005年07月01日に天竜市,浜北市,周智郡春野町,磐田郡龍山村・佐久間町・水窪町,浜名郡舞阪町・雄踏町,引佐郡細江町・引佐町・三ケ日町の2市8町1村を編入合併し,元の浜松市は存続と思われるのですが,同市のHPを見ると,同日新しい市章を制定し,新設合併のように記載されています。ここに掲げた蓋の紋章座に入っているのが,新しい市章で,その外側に描かれているのは,「内側から遠州灘,ビル,人,天竜川,山間部を表している」という説を見かけたけれど,そう言われるとそうも見えてきます。市のHPには「下水道新聞」のバックナンバーが掲載れていて,2007年度版の「マンホールが新しくなったよ」という記事にこのデザインが紹介されていますが,模様については何も触れられていません。

2015/10/23

2015/10/23

【浜松市】新市章の入ったASD型3種。上左は日之出水道機器製,上右と下左は旭テック(現アクアインテック)製と思われます。例として下左の新市章の部分を下右に拡大しました。

2015/10/23

【浜松市】いずれも旧市章の中に下水道の文字が入っています。上左の外枠には「HAMAMATSU」としつこく入っています。上右と下はほぼ同じですが鍵穴の在りようが違うので両者を掲げました。他であまり見ないダイヤ型の鋲みたいな地紋です。

【浜松市(河川)】左はてっきり川舟の帆だと思ったら,凧揚げ合戦で有名な浜松の大凧の絵柄でした。大きく「河川」と左下に小さく「浜松市」の文字が入っています。
右は旧浜松市章が入っていますが,旧浜名郡舞阪町の舞阪駅前で撮影したもので,合併と同時に市章が変わっているはずですが,合併直後に残っていた在庫の旧市章のものを設置したんでしょうか。絵柄は旧浜松市の木:マツ,市の花:ハギ,市の鳥:ツバメが描かれています。合併後制定された新しい市のシンボルでは木と鳥は引き継がれ,花だけがミカンの花に変更になりました。

2015/10/23

【浜松市】新市章(上段)と旧市章(下)の入った消火栓3種。

2019/10/05

【浜松市】上段は新市章の入った仕切弁のハンドホール蓋ですが,右には「O」の文字と矢印が入っています。中段は旧市章が外周に配され中央に文字の入ったハンドホール蓋で,中左は仕切弁,中右は太い受枠の付いた制水弁のハンドホール蓋で,特徴のある「水」の字がどこかで見たことのあるような……。下は新市章の入った下水用の小さなハンドホール蓋。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 中部東海 静岡県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2012/11/05

【旧浜名郡舞阪町】旧町の木:マツがデザインされています。


【旧浜名郡舞阪町】旧町章だけの東京市型で,穴が開いているので雨水用でしょうか。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 中部東海 静岡県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2015/10/23

【旧引佐郡細江町)】細江町で出土した銅鐸(三遠式という形式だそうです)が旧町の花:サクラを背負っています。銅鐸の中央にあるのは澪標をかたどった旧町章です。右に浜松市姫街道と銅鐸の歴史民俗資料館に展示されていた実物の銅鐸を掲げました。蓋にきれいに書き込まれている線画(ウマと何かのトリ?)の部分を拡大したものを右に沿えました。旭テック(現アクアインテック)製と思われるので,周囲の模様は同社の太陽柄を使っているんでしょう。

2015/10/23

【旧引佐郡細江町)】旧町章の入った消火栓(上左)と空気弁(上右)の角蓋および制水弁のハンドホール2種。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 中部東海 静岡県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2015/10/23


【旧引佐郡引佐町】「緑と花のまち」「いなさ」と大きめの文字でアピールしている引佐町は,旧町の花:渋川ツツジと天然記念物(県だか市だか分からなかった)であるギフチョウが描かれています。カラー蓋やら他の蓋もあるはずなのですが,日没が迫ってこの一枚で断念しました。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 中部東海 静岡県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2015/10/23

【旧引佐郡三ケ日町】三ケ日町についたときにはすっかり暗くなっていて,目についた消火栓蓋(旧町章が入っています)をかろうじて撮っただけに終わりました。他日を期したいと思います(はたして他日が来るのだろうか)。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 中部東海 静岡県  どっかの蓋  上へ   次の蓋