静岡市

静岡市/(旧静岡市/旧清水市

【静岡市(旧静岡市)】市の花:タチアオイのカラー蓋2種。他にもカラーバリエーションがあるそうです。中央には下水構え(Ⓒ駅からマンホールさん)の中に「市」の字が入っています。「市」の字だけで「静岡市」を示している,ってことですか。旧静岡水道局のマークという説もありますが,下に掲げた旧水道局のマークと思しきものとは違っています。

2012/11/06

2015/10/22

【静岡市(旧静岡市)】タチアオイのモノクロ版。上段には大合併後の新市章,下段は下水構えに「市」の文字が入っています。みな紋章座を除いて同じように見えますが,左上は下辺の文字が左側に「T-25」だけ,上右と下左は「T-25」と「たちあおい」,下右は「市の花」「たちあおい」と入っています。この部分に注目すると,ほかにもいろいろなパターンがあるそうです。

2015/10/22

2015/10/22

2015/10/22

【静岡市(旧静岡市)】東京市型など。上の二つは汚水用ですが,文字の入り方,東京市型のパターンの○の部分が塗りつぶしかどうか,などの違いがあります。中段と下左は用途が書かれていません。中左はパターンの○の部分に全部穴が開いていますが,中右は4個だけ。下左は中左と同じように見えますが,中央の「市」の字がずいぶん変形していて上掲のものとは異なっており,かなり古いものと思われます。下右は,中央に「市」だけで下水構えがありませんが,これも静岡市のものと思われます。

2015/10/22

2015/10/22

【静岡市水道局指定工事店協同組合】中央に入っているマーク(右に拡大)を手掛かりに検索してみたら静岡市水道局指定工事店協同組合のHPにこのマークを見つけました。協同組合で汚水用の蓋をデザインしたんでしょうか。フジツボみたいなユニークな地紋が目を引きます。

2008/12/23

【静岡市(旧静岡市)】初めて静岡市を訪れた時,ちょっと変った蓋を見つけました。「道路維持」という用途の蓋は,静岡以外では見当たらないようです。中央下のマークは清水市と合併する前の旧静岡市章で,描かれているモチーフは灯台のようですが,詳細は不明静岡市役所本館のあおい塔です(右に実物のあおい塔を掲げました。市役所本館は文化庁の登録有形文化財に指定されている歴史的建造物です)。旧静岡市の鳥:ヒメアマツバメがぐっちゃりと飛んでいます。

2015/10/22

2015/10/22

【静岡市(旧静岡市)】消火栓5種。上左は「大御所家康公顕彰四百年」(って意味不明ですが)のカラー蓋で富士山,三保の松原,東照宮が描かれています。右下に2015と年号が入っていますが,2007年に「大御所家康公駿府城入城四百年祭」という記念のカラー消火栓蓋も設置されていて(私は見損ねました),家康公ラブもいいけれど,ちょっとあざといような気がします。上右は富士山,安倍川,登呂遺跡が描かれた角形のカラー消火栓蓋です。「消火栓」の文字の左に入っているのは旧静岡市の市章の「岡」の部分を水の文字に変えた旧静岡市水道局のマークです(同じ旧水道局のマークは中左の中央のまといにも描かれています)。右肩に入っているマークは旧市章にも新市章にも似ておらず,不明です。中右のものには市章などは入っていませんが,ツバメが飛び回っているので,旧静岡市のものと推測できます。下は林丈二氏の「マンホールのふた」<日本編>にも掲載されているもので,氏は「井は井水の意味だろう」と推測されています。市名や市章などは入っていませんが,静岡市のもので間違いないでしょう。

2012/11/06

2015/10/22

2015/10/22

【静岡市(旧静岡市)】上水系の蓋たちです。上左は先に掲げた下水蓋のタチアオイのデザインの親子蓋ですが,子蓋の下辺右側の文字枠に「空気弁」の文字が入っています。他の三つは仕切弁のハンドホール蓋で上右と下右には上記旧水道局のマークが入っています。下左は駿府城の巽櫓が描かれたデザイン蓋で,ここに掲げた他のものより新しいものかもしれません。

2015/10/22

【電気】カネソウ製の電気蓋です。「5000KG」「電気」「静岡市」の文字が入っています。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 中部東海 静岡県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2008/12/23

【静岡市(旧清水市)】上左は三保の松原付近にて。旧清水市の市章が中心にありますが,周りはなんでしょうか。資料では,市の花:キク・バラ,市の木:サンゴジュ・ヤマモモとありますが,いずれにも該当しないと思います。
2回目の訪問で,カラーバージョンを見つけました(上右)。これを見るとツツジみたいに見えます(『日本のマンホール写真集』(水道産業新聞社)には旧清水市の花木:キリシマツツジと記載されています)。
下は中央の市章が合併後の静岡市のものになったもの。

【旧清水市】同じく三保の松原付近にて。こちらは分かりやすく,三保の松原越しの富士山。風呂屋のペンキ絵で有名な風景です(この表現で何らかのイメージを喚起できる人もだいぶ少なくなってしまったと思います)。これも2回目の訪問時にカラーバージョンを見つけました。

【旧清水市】旧清水市の市章だけのもの。上左は通常の東京市型ですが,上右は似て非なるもの,北海道型みたいに丸で囲まれた「下」「水」の文字が紋章の左右に入っているのも珍しいと思います。下は手まり模様の角型斜め開きの蓋で,東北地方でよく見た気がします。上右,下ともちょっとクラシックな感じのものです。

【旧清水市】上左は旧市章が入った普通の角型消火栓,上右は珍しい六角形の受枠で中のハンドホール蓋には右から「清水市」「制水弁」と書かれています。だいぶ古いものなんでしょうね。下はサッカーの様子が描かれていて,中央に〇水が入っていますが,この部分に旧市章が入っているものがWEBでたくさん報告されているので,これも旧清水市のものか,合併後静岡市章を入れる代わりに○水を入れたものと思われます。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 中部東海 静岡県  どっかの蓋  上へ   次の蓋