2010/05/10

2013/09/09

2014/05/17

2017/06/17

【上田市】真田氏の旗印「六文銭」と思ったら,上田市のシンボルマークの「六花文」なのだそうです。旧市の花:ツツジがあしらわれています。旧上田市が旧丸子町,旧真田町,旧武石村と合併した新しい上田市の市の花は平成23年12月にサクラが制定されていますが,上田市のHPには記載されていません。「六花文」についても市のHPには記載がありませんが,「六花文の使用許可」という文書は掲載されていて,そこには上田市のシンボルマークと書かれています。一方下水道局のメンテナンスホール(マンホール)の紹介には「旧上田市のシンボルマーク」「市花であるツツジ」と書かれています。
上田城のそばにカラーの小型蓋があったので(下左)これを撮影していたら地元の方に話しかけられ,真田家の話やらご自身の身の上話やらを聞かされ,少し先にあったきれいな蓋を撮り損ねてしまいました。泥に埋もれ電線の影がかかっている不本意な蓋ですが,これをみると熱心に話をされていた方を思い出し,これも旅の思い出のひとつということで,このまま載せることにしました。とはいうものの,再訪時にきれいな小蓋を撮り直しましたが,前の蓋と取り換えるのも何なので,並べておきます。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 甲信越北陸 長野県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2013/09/09

2013/09/09

新しい市章が入った日之出ASD型の汚水蓋です。右は小型蓋で「お」の字が市章の下に入っています。下に小型蓋の中央の新市章と「お」の文字の部分を拡大しました。これを見ると,新市章の中央部に「六花文」が入っています。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 甲信越北陸 長野県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2013/09/09

2014/05/17

2014/05/17

2013/09/09

2014/05/17

【上田市(旧上田市)】上左は集落排水ですが,中央に入っているのが正しい旧上田市章です。上右以下は,市章の輪郭のサクラの模様の中に「下」の字が入っています。右上は取っ手がついた東京市型の少し古そうなタイプのもの。中段は一番よく見かけた亀甲地紋のもので,右はその小型版です。下も取っ手のついた古そうなタイプ。この地紋もよく見かけますが,摩擦係数は低そうです。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 甲信越北陸 長野県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2014/05/17

左は旧市章の入った防火水槽です。右の消火栓蓋には,下水とは反対に旧市章の輪郭の桜を省略して中央部の「上田」の文字を図案化した部分だけが入っています。旧市章の扱いがずいぶんとぞんざいです。それとも,この部分がもっと古い市章だったのでしょうか。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 甲信越北陸 長野県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2013/09/09

2014/05/17

左は新しい市章が入ったC.C.Box(Communication Cable BOX,電線共同溝)の蓋。右は水道の仕切り弁ですが,上記消火栓の蓋と同様,旧市章の「上田」の部分だけが入っています。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 甲信越北陸 長野県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2010/05/09

【菅平地区】菅平地区はラグビーが蓋になっています。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 甲信越北陸 長野県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2013/09/09

2013/09/09

【別所温泉地区】別所温泉に伝わる「岳の幟」がカラーで描かれています。「岳の幟」は「青竹に反物をくくりつけた幟の行列が練り歩く雨乞いのお祭り」ということですが,メンテナンスホール(マンホール)に書かれている「岳」の字は見たことのない形をしています。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 甲信越北陸 長野県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

【旧小県郡丸子町】鹿教湯(かけゆ)温泉街の湯端通りにかわいいカラー蓋が並んでいました(左)。県道12号線から国道254号線へ抜ける温泉街のメインストリートとその周辺には無彩色版。鹿教湯温泉の名の通り,文殊菩薩が鹿を通じ温泉を村人に教えたという伝説の場面が描かれているのでしょう。普通温泉は薬効あらたかなので薬師如来が祀られていることが多いのですが,この温泉には文殊菩薩が祀られています。

【旧小県郡丸子町】丸子町の町章が入った亀甲蓋の二つ(上段)は同じように見えますが,亀の子の荒さが違っていて右の方が少し細かくなっています。下左は日之出ASD型で中央の旧町章部を右に拡大しました。この手のものは新しいと思っていたけれど,平成の大合併からよほど時間が経って,いずれ消えていく旧町章入りのものも増えてきています。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 甲信越北陸 長野県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2010/05/09

2010/05/09

2010/05/09

【旧小県郡真田町】真田十勇士が描かれた真田地区の蓋です。小型の蓋もあります。絵柄がとてもかわいい蓋です。
下は旧小県郡真田町の町章の入った小型蓋。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 甲信越北陸 長野県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

【旧小県郡武石村】美ヶ原高原のシンボル「美しの塔」が描かれています。周囲を飾っているのは旧村の花:ツツジ。地図を見ると確かに美ヶ原高原は武石村なんですけどね,市境にあってイメージとしては松本市か長和町(旧和田村)のイメージが強いのは否めません。武石村の中心部でこの蓋を見ると違和感ありまくりです。小型蓋もありました。
下は古いタイプの防火水槽蓋。旧村名,旧村章が入っているので,貴重なものかもしれません。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 甲信越北陸 長野県  どっかの蓋  上へ   次の蓋