いわき市
【いわき市】塩谷埼灯台と市の鳥:カモメ。灯台の右にぽよぽよと生えているのが市の木:クロマツ,でいいのかな。JR湯本駅付近にあるカラー蓋は汚水用がブルーの海と空,雨水用が夕焼け色に彩色されています。
【いわき市】震災後復旧したイオンモールいわき小名浜付近に設置されたものはまだ新しいので海の色,空の色も鮮やかで,松の木にも彩色がされていますが,汚水用(左)も雨水用(右)も同じ色でした。

2015/06/12

2015/06/12
【いわき市】同じデザインの無彩色のもので,小型のもの(上左)やもっと小型のハンドホール蓋(下)もありました。

2015/06/12

2015/06/12
【いわき市】日之出ASD型。上左は例によって中央につつましい市章と「お」の文字が入っています(右上に中央部を拡大)。一方下左は同じ日之出ASD型ですが,中央には市章の代わりにひらがなの「い」。復旧のために大急ぎで作ったということでしょうか。用途の「お」や「う」などの文字も日之出水道機器のロゴなども見当たりません。おなじく中央部を下右に拡大しました。
【いわき市】市の花:ツツジを描いた小型のカラー蓋。汚水枡用だと思いますが,カラー蓋だけ見つかって対応する無彩色版が見つからないと何となく落ち着きません。
【いわき市】中央に市章が入った電気蓋。田中工業製でダイヤ型の地紋は見たことがあるようなないような。
【いわき市】西洋の紋章のような縦型の中に「IWAKI」「Fukushima」そして市の鳥:カモメと「119」。というわけで防火水槽の蓋とは思えないデザインです(左)。右は市章の入った角型の消火栓蓋。だいぶ色が褪めていますが,色の鮮やかなものは樹脂がかなり剥げていたので,こちらを掲げました。

2015/06/12

2015/06/12

2015/06/12

2015/06/12
【いわき市】制水弁(上)と排泥弁(下),各2種。

2015/06/12
【いわき市】角型の空気弁2種です。